エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『奴隷を持たない日本民族』
古代エジプトやローマ帝国は奴隷が居ました、主に戦争で負けた民族を自分の奴隷として重労働や家事にこ... 古代エジプトやローマ帝国は奴隷が居ました、主に戦争で負けた民族を自分の奴隷として重労働や家事にこき使って来たのが日本以外での主な歴史の事実です。 十五世紀になり大航海時代になると、スペインやポルトガルはアフリカ、南米やアジアに向けて盛んに貿易の為に大きな船で出て行きますが、そのような大きな船は巨額な資金が無いと作れません。 大金持ちは船を作る資金を貸し付けて船長に船を与えます。船長は期日の返済に追われまくる事になります。 とうとう貿易だけでは借金返済に追いつかないので、主にアフリカの黒人達に銃を与えて黒人同士で部落闘争をさせ、負けた部族を銃の代金の代わりとして奴隷として連れて行き人身売買市場で売りさばきました。 この頃から既に大洋を渡れる大船を注文出来る大金持ちは国際金融資本の走りとも言えるでしょう。 日本は昔から全てのものに神が宿るという民度でしたので、異民族と言え同じ人間だと認識してい