記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ameniji
    ameniji >これはコミュニケーションの障害というより、むしろ「器質性の2次妄想的な精神症状のため日常生活に困難さがみられる」と言った方が、本来の精神症状を正確に表現している。

    2010/03/10 リンク

    その他
    anomy
    anomy 仕事中電話が鳴るだけで「俺の仕事を邪魔するために意地悪して電話かけてきてやがる、鬱陶しい」と思い本当に傷付きながら電話に出る私がここにいるわけだが。

    2009/05/10 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN よくわからんが、この一連は逆バイアスをかけようとしているようにも見える。バイアスも逆バイアスも同じ程度には危なそうに思えるのだが…。

    2009/05/10 リンク

    その他
    gnarly
    gnarly

    2009/05/10 リンク

    その他
    iDES
    iDES アスペルガーと暴力性の研究蓄積はかなりある。日本語では石井科研が大きい。海外で犯罪関係だとScragg and Shah(1994)等か。研究はある。海外ではADHD+ODDの非行遷移の方が重要視されていて日本語では原田譲の博論で読める

    2009/05/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『器質性うつ状態と広汎性発達障害』

    書籍否定は納得できるのだが否定論にはそれなりの内容を書くべきでは? 例えば病名に意味はないとか具...

    ブックマークしたユーザー

    • oror2020/09/17 oror
    • nyas102012/05/13 nyas10
    • jspc2011/02/05 jspc
    • ameniji2010/03/10 ameniji
    • anomy2009/05/10 anomy
    • BUNTEN2009/05/10 BUNTEN
    • gnarly2009/05/10 gnarly
    • AFCP2009/05/10 AFCP
    • iDES2009/05/09 iDES
    • hoshinekodou2009/05/09 hoshinekodou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事