エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高橋名人『動いた!!「PC-8001」』
高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba 高橋名人オフィシャルブログ「16連射... 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba ども、名人です。 朗報です(w 先日よりブログで紹介していた1980年前半に製造されたパソコン NEC PC-8001が動作しました。 で、早速0から10000までを単純に表示するプログラムを書いて… 実行してみました。 なんと、手持ちのストップウォッチで10000まで表示する時間が 2分53秒ちょっとでした。 当時のCPUのクロック速度が4MHzなので、思っていたよりも速い! で、他のプログラムも書こうと思いましたが、私がやっていたのはMZ-80BのいわゆるS-BASICで、N-BASICはあまり知らないんです。 画面をクリアするのに、「CLS」(クリアスクリーン)や「CLR」などを実行しますが、出て来るのは「Syntax e