記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hate_flag
    hate_flag 字があまりにも美しかったためにそれ以降の「上手い字」の基準を作ってしまった人。王義之が楷書を作った人ならばその楷書の美の基準を作ってしまったのが顔真卿。我々漢字書きは彼の掌の上で字を書いているのだ。

    2019/02/18 リンク

    その他
    Sato_4tree
    Sato_4tree いこう レポありがとう。やっぱり知識を持ってみたほうが楽しいんだろうな

    2019/02/12 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 行ってきた。顔真卿は安史の乱で軍を率いた将軍でもあり、文字は簡素で剛直な軍人の文字なんだなと思った。

    2019/02/10 リンク

    その他
    paravola
    paravola そんなに上達させる時間があったなら政治にもっと力を入れたほうがよかったんじゃないか、と思わせる達筆/中華圏観覧者の平均年齢は20以上若いと思われます。20代のカップル、グループ、小学生ぐらいの親子連れも

    2019/02/07 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 行かなくては

    2019/02/06 リンク

    その他
    rosuke0
    rosuke0 中国史に残る傑作だからな

    2019/02/06 リンク

    その他
    funaki_naoto
    funaki_naoto たしかに若い中華圏の観光客が多かった。顔真卿展に関連した展示を並べてゐた東洋館や書道博物館はそれなりにすいてゐた。ゆっくりみるならこちらがおすすめ。

    2019/02/06 リンク

    その他
    Hagalaz
    Hagalaz 日曜美術館で宣伝してたやつだ 本国で物議をっていう記事も読んだけど、そんなに凄いもんだったのか

    2019/02/06 リンク

    その他
    sato-gc
    sato-gc 気になるけど春節が終わる来週の方が人少ないかなと思ったりしてまだ行けてなかった

    2019/02/06 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 ブログに書くよりは目立つから、伝えたいことは増田の方がよかったりする

    2019/02/06 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 最澄と空海並べてるwww

    2019/02/06 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 やっぱり春節終わったら行こう。

    2019/02/06 リンク

    その他
    hitotakuchan
    hitotakuchan 2月6日午前中に行きました。待ち時間60分だったので諦めました。私は拓本で十分でした。モーフィングで字形の変化がわかる展示が面白かった。

    2019/02/06 リンク

    その他
    ysync
    ysync 芸術とか全くわからないんで、広告はいっぱい見るけど、興味なかった。王羲之とかもギャラリーフェイクで見ただけの知識しかないし。

    2019/02/06 リンク

    その他
    renowan
    renowan こんな真面目で良質なレポートは増田じゃない!(怒)

    2019/02/06 リンク

    その他
    atahara
    atahara レポートありがとう。行くなら春節終わりね。にしても上野は良い展覧会を連発。大地震、上野に来ないでね。

    2019/02/06 リンク

    その他
    tohima
    tohima 気になってたから有難い。もうちょっとしてから見に行った方がいいのかな。

    2019/02/06 リンク

    その他
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa ○○卿という文字列でメイドインアビスを連想するような呪いがかかってしまった

    2019/02/06 リンク

    その他
    brusky
    brusky “観覧者の7割は中華圏の方ですので、春節終わった後がいいかもしれません。”ありがとうございます。

    2019/02/06 リンク

    その他
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 詳細レポありがとう。単眼鏡持ってく予定だけど、それでも見辛そうだな…

    2019/02/06 リンク

    その他
    shig-i
    shig-i 見に行きたくなるレポート

    2019/02/06 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 今週行くんだが。春節終わってからの方がいいか

    2019/02/06 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika なんとなく、アメ横が混みそうだなとか思ってしまった

    2019/02/06 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 最澄公開処刑ww

    2019/02/06 リンク

    その他
    tsubosuke
    tsubosuke 「最澄の書が空海と並んで展示されているのはいわゆる公開処刑のように思われました」週末行くのでこれもちゃんと見て来よう。しかし春節かー。

    2019/02/06 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 迷っていたのだけど行くとすれば有給を取るしかなかったところなので、参考になりました。ありがとうございます。

    2019/02/06 リンク

    その他
    M1A2
    M1A2 三筆、三蹟もですって……!!

    2019/02/06 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage あべのハルカスであったエッシャー展も、土日は人の波の流れのままに見るだけだったみたい。出来れば音声解説聞きながらたまに戻りつつゆっくり見たいよね。てかそうじゃないと知識がないもの見るときは分からん。

    2019/02/06 リンク

    その他
    tomoka8h
    tomoka8h 感じたが読めない

    2019/02/06 リンク

    その他
    camellow
    camellow 真顔展と空目し面白いおかしい創作増田を期待したおれが通りますよ

    2019/02/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    顔真卿展

    東京国立博物館 平成館で開催中の特別展「顔真卿―王羲之を超えた名筆」に先週行きました。 目玉となって...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/27 techtech0521
    • bagsgroove19722019/02/23 bagsgroove1972
    • hate_flag2019/02/18 hate_flag
    • kk2552019/02/16 kk255
    • t2y-19792019/02/14 t2y-1979
    • Sato_4tree2019/02/12 Sato_4tree
    • hobbling2019/02/10 hobbling
    • mirinha20kara2019/02/09 mirinha20kara
    • mirtuhcmvo2019/02/09 mirtuhcmvo
    • pantabetai2019/02/07 pantabetai
    • paravola2019/02/07 paravola
    • garlicgun2019/02/07 garlicgun
    • and_hyphen2019/02/06 and_hyphen
    • rosuke02019/02/06 rosuke0
    • funaki_naoto2019/02/06 funaki_naoto
    • Hagalaz2019/02/06 Hagalaz
    • uzu642019/02/06 uzu64
    • sato-gc2019/02/06 sato-gc
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事