記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bokmal
    bokmal “解釈には確かに属人的な部分もあるが、ある程度規範的な部分もあり、さもなくば書き手自身からの反論も成り立たず、「過剰解釈」が氾濫する。なるべくその規範的な解釈をもって評価を下すのが評者の使命であろう”

    2021/02/08 リンク

    その他
    nyankosenpai
    nyankosenpai 「(某作家)に任せればよい」と、えらそーなこと書いてた時点でお察し。時評自体の存在意義も怪しいがそれは別の話。

    2021/02/08 リンク

    その他
    madooka
    madooka 文末の緊張感は誤読では。テキストのみを論理的に扱うのが批評であり、その批評の意味も価値もテキストのみで評価される、テキストへの真摯さを緊張感と呼んでいるかと。本題は両者テキストというものに不誠実

    2021/02/08 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana 難しい〜

    2021/02/07 リンク

    その他
    cliphit
    cliphit ファンサを潰され場外乱闘、プロレスとはどこまでを指すのか。みたいな。

    2021/02/07 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 雑誌の看板を背負っている以上、否定的に評するなら、要らぬ誤解を招かないよう字数を費やすものだと思います。しかも直接には無関係な作家の名前まで引き合いに出すとなると、編集部としては許容し難いでしょうね。

    2021/02/07 リンク

    その他
    saebou
    saebou 「批評文に求められるのは、評者の感動=感想などではなく、それを生み出すにいたったフィルターであるところの解釈である」

    2021/02/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    勝手に削除から考える文芸時評の論理

    『文學界』2021年3月号の新人小説月評に関して、評者の荒木優太氏が「末尾が勝手に削除された」とTwitte...

    ブックマークしたユーザー

    • leiqunni2021/02/08 leiqunni
    • bokmal2021/02/08 bokmal
    • Hi-kari2021/02/08 Hi-kari
    • helioterrorism2021/02/08 helioterrorism
    • okbc992021/02/08 okbc99
    • nyankosenpai2021/02/08 nyankosenpai
    • feldgrau2021/02/08 feldgrau
    • madooka2021/02/08 madooka
    • ozean-schloss2021/02/07 ozean-schloss
    • nekotuna2021/02/07 nekotuna
    • yotubaiotona2021/02/07 yotubaiotona
    • kou-qana2021/02/07 kou-qana
    • akihiko8102021/02/07 akihiko810
    • cliphit2021/02/07 cliphit
    • Arturo_Ui2021/02/07 Arturo_Ui
    • meshupecialshi12021/02/07 meshupecialshi1
    • batti-82021/02/07 batti-8
    • fromAmbertoZen2021/02/07 fromAmbertoZen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事