記事へのコメント14件
- 注目コメント
- 新着コメント











注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
男性向けと女性向けのジャンル分けの違いと文化の件
当方25年ぐらいオタクやってて書いたり出したりもしてる経験からいくと https://twitter.com/between_... 当方25年ぐらいオタクやってて書いたり出したりもしてる経験からいくと https://twitter.com/between_A_and_A/status/1528212999345180673 >「ジャンル分けは見つけやすくするためであり、住む場所を分けるためではない」が男性向けの認識ですね。だから「公式タグ+ジャンルタグ」が基本になってます。嫌なら各自ミュートしろの精神 基本認識はこれであってるんだけど多分これだけだと理解ができない状況を見たことのある女性がいるかもしれないので解説しておく。 基本的に男性向けは言葉が汚いこれは太古の昔からそうなんだけど 男性向けは言葉が汚い。「死ね」は「おはよう」とかそういうスタンスだと思ってくれればいい(今はそうでもないけど) だから「百合に挟まる奴は死ね」は強い言葉に見えるかもしれないがこれはポケモンの鳴き声みたいなもので 誰かを漠然と叩いてるみた
2024/06/16 リンク