記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Yagokoro
    食品添加物=悪という、謎概念が自然派の馬鹿にはあるんだよw

    その他
    fraction
    普通に考えてここでいう無添加が何を意味するが明らかと思うが、それも分からんバカがいるってこと?

    その他
    hanaharu_maru
    無添加=身体に良いという信仰が悪いとは言わないが、必要だから使っているし、そうしている人に「害悪だ!」と石を投げるのはおよしなさいとだけ。

    その他
    kudoku
    無添くら寿司

    その他
    rawwell
    麦茶にグルテンフリーって書く程度のことやろ、しらんけど

    その他
    toraba
    厚生労働省「食品添加物とは、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。」

    その他
    cyber_bob
    客になるわけでもないし、無視しててええわな。

    その他
    pokute8
    ここでいう添加物は防腐剤や発色剤の類だろうけど美味しんぼの無添加ソーセージの作り方だとボツリヌス菌の危険性が出てくる。「我々は発色剤を入れて作るものだと習った」の職人さんの方が正しい。

    その他
    atoh
    レンネットは既存添加物に該当するけどチーズ製造においては加工助剤として表示が免除されている。じゃ安全じゃんってなるが、世界的には遺伝子組み換えレンネットというのがあって、その手の人はダメそうだな。

    その他
    hatebu_admin
    食品衛生法施行規則別表第1 https://laws.e-gov.go.jp/law/323M40000100023/ にクエン酸載ってるから無添加ではないやね

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu なんと云うかネットには食品添加物を死ぬほど憎んでいる人と、そういう人を徹底して軽蔑する人の二種類しか居ねえの? って気に時々なる。

    2025/05/04 リンク

    その他
    Fuggi
    あの手の人たちの言う「無添加」=「保存料着色料不使用」という認識でいいんじゃないかな。

    その他
    leeyuu
    まあ、「無添加」をなんとなくいいもの、「添加物」をなんとなく悪いもの、という認識は結構広まってしまっているように思う。

    その他
    brightsoda
    https://www.meiji.co.jp/products/cheese/4902705015906.html 十勝カマンベールの材料は「生乳、食塩」と書いてある レンネットやカビなんかは書かなくていいからだ

    その他
    suikyojin
    「無添加信仰」とか「天然添加物信仰」とか呼びたくなるような人々は居る。確かに、クエン酸とかレンネットを「添加」しないと固まらない。豆腐だってにがりを「添加」する必要がある。

    その他
    osugi3y
    ドラクエXでチーズの生成にはレンネットが必要だと教わらなかったのか。

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan よっぽどやべえのに付き纏われたんだろうなあ

    2025/05/04 リンク

    その他
    honeybe
    「無添加なんですよね?」と聞かれたら「一般的なもの以外は使ってないです」でいいんじゃない?

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore チーズに関しては、「生きた子牛の第四胃から直接取り出した新鮮なレンネットを使っている天然チーズです!」の方がイヤまである。

    2025/05/04 リンク

    その他
    yorkfield
    単なる材料と食品添加物の概念ってかなり被ってない?にがりとか材料でもあるし食品添加物でもあると思う。[追記]でも、法的にはきっちり区別されているのかな。

    その他
    ROYGB
    ROYGB 市販のチーズにはセルロースとか安定剤とか入ってるような。ナチュラルチーズと比べると、プロセスチーズは添加物多め。このくらい知らないわけでもないだろうに、とぼけてるのかな。

    2025/05/04 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y 表示義務がない添加物だって使っていたら無添加ではないし、一般に食品として供されるものも添加物として使われれば添加物だよ。

    2025/05/04 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame 無知な人の中途半端に的外れた質問ってどう答えるのが正解なの?

    2025/05/04 リンク

    その他
    kato_19
    kato_19 通常『添加物』といえば食品衛生法で指定された『食品添加物』に決まってるでしょ・・・それ以外は単なる材料だよ。凝固に乳酸菌しか使ってないなら無添加。でもレンネット使っても表示義務はないらしいよ。

    2025/05/04 リンク

    その他
    straychef
    最近チーズではないチーズもどき製品があって原料ちゃんと確認しないといけない

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 "一般的な食品のレモン汁や酢を牛乳(無調整or高脂肪)に加える事も「添加」加熱すると自家製カッテージチーズ(とホエー)ができる 酸性のものを添加しないとチーズはできない 牛乳をひたすら煮詰めるだけは「蘇」 "

    2025/05/03 リンク

    その他
    sigotojouhou
    sigotojouhou これを屁理屈こきといいます。添加物に対してきつめにいう人を揶揄したいからアップしたのですか?

    2025/05/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自家製チーズを作っていたところ「素敵ですね、無添加なんですよね?」と何回か聞かれたが、「無添加のチーズ」ってなんなん

    洗濯物 @do_rakumon 「自家製チーズ素敵ですね、無添加なんですよね?」って何回か聞かれるんだけどクエ...

    ブックマークしたユーザー

    • Yagokoro2025/05/05 Yagokoro
    • langu2025/05/05 langu
    • fraction2025/05/05 fraction
    • hanaharu_maru2025/05/05 hanaharu_maru
    • miityan52025/05/05 miityan5
    • aoiyotsuba2025/05/05 aoiyotsuba
    • kudoku2025/05/05 kudoku
    • rawwell2025/05/05 rawwell
    • Tomosugi2025/05/04 Tomosugi
    • fjch2025/05/04 fjch
    • a8422025/05/04 a842
    • toraba2025/05/04 toraba
    • cyber_bob2025/05/04 cyber_bob
    • triceratoppo2025/05/04 triceratoppo
    • ys00002025/05/04 ys0000
    • pokute82025/05/04 pokute8
    • atoh2025/05/04 atoh
    • westerndog2025/05/04 westerndog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む