記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quality1
    quality1 暑い場合、あんまり死なないんだよね。とはいえこれはマクロの話で、ミクロで見ると俺は死ぬって人もいるよね。で、そうなった時何か対策あるのと言われると結構難しいね確かに。

    2024/01/10 リンク

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke 力になれず申し訳ないけど、増田の言うとおりお手上げとしか言えない状況だと思う……。

    2024/01/10 リンク

    その他
    fraction
    fraction 死人が出るなら都市部だけど大都会だもの、行政が手当て既に考えてるんじゃないかな。何と言っても水さえあれば健常人が死ぬことはないだろうね、冬と違って。

    2024/01/09 リンク

    その他
    memoryalpha
    memoryalpha 和歌山南部はとんでもない豪雨や台風災害を何度も経験してるじゃん。しかも夏場に。12年前の8月にも那智勝浦や田辺市で1100mm超の雨降って死者56名、全壊半壊合わせて2000棟の大災害。暑さ対策の教訓ないの?(´・ω・`)

    2024/01/09 リンク

    その他
    Gragra
    Gragra 道路が寸断した紀伊半島南部から徒歩で脱出できる場所なんて存在しない。水食料を備蓄しておいて救助が来るのを待つしかないだろう。港が無事なら海路で逃げられる可能性はあるが…

    2024/01/09 リンク

    その他
    takanq
    takanq 何をしても焼け石に水だから、可能なら被災地を離れて1,2週間ホテルに自主避難した方がよい。

    2024/01/09 リンク

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres 阪神淡路と東日本を経験したが冬で避難所使わなかったからなぁ。食料については缶詰めやレトルトと乾物中心で腐る心配は少ない。手指消毒はアルコール。暑さは日陰で風通しが良い場所を作る。蓄電池が欲しい所だな…

    2024/01/09 リンク

    その他
    chinu48cm
    chinu48cm 外で雪が積もってる中で暖房器具がなければ死に直結するからな。脅威で言えば寒さの方が脅威なのは間違いない。でも衛生状態を保つのはとても大事ね。公衆衛生の専門家はたくさんいるし指導はされていると思う。

    2024/01/09 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 冬の北国は屋根と壁があるところじゃないと夜死ぬが、暑い分には外の風通しのいいところで寝ることも可能。なので避難所にすし詰めという状況自体が回避可能では。

    2024/01/09 リンク

    その他
    megane1972
    megane1972 関東大震災(9/1)のときはどうだったんだろう?今ほど暑くなかったのかな

    2024/01/09 リンク

    その他
    suika-greenred
    suika-greenred 夏は雨系の災害しか思い出せんのだけど、大地震って夏にも起きてるんかな?思い出せないだけかなあ

    2024/01/09 リンク

    その他
    differential
    differential それは私も思うけど、現状温度を下げる技術がとても限られてるのよ。可能なら井戸を掘るとかかもしれない/農業用のハウスを温める技術は複数あるが冷ます技術はエアコンくらいしかないんよね…

    2024/01/09 リンク

    その他
    uniR
    uniR 臭い対策がつらそうだし、人より汗かきだから夏の震災は大変怖い。冬なら良いとは言わないが、脱ぐのも限界があるし

    2024/01/09 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 一番端的な「引っ越す」という選択肢が無視されるほど住んでいる地域への思い入れがある場合、こんな互いの繋がりが薄い場所での「機微を理解してもらった上でのアドバイス」は無謀に近しいと思う。好きに暮らせ。

    2024/01/09 リンク

    その他
    atoh
    atoh 川に浸かっとけ。

    2024/01/09 リンク

    その他
    collectedseptember
    collectedseptember 雪の夜にパジャマで叩き出されたら凍死者が続出するだろうから夏のほうが遥かにヤバいは言い過ぎかと。

    2024/01/09 リンク

    その他
    casa1908
    casa1908 そうは言っても、もっと暑くて電気もろくにない国や地域で暮らしてる人がいっぱいいるわけじゃん。日陰と水さえあれば、紀伊南部ごときの暑さでそうそう人が死ぬことはないよ。

    2024/01/09 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 増田の指摘通り真夏にこの規模の災害が起きたらどこの地域でも冬より大きな問題が起きると思う。気温が下がる夜間に被災地から脱出するのがベストだろうが怪我をして移動出来なくなったら詰む

    2024/01/09 リンク

    その他
    maruX2022
    maruX2022 一般的な防災グッズだけど、BOSの掛けるタイプの簡易トイレセット買ったよ。育児でBOSの消臭袋をオムツ用に使ってて、マジで臭い漏れが無かったので信用してる。

    2024/01/09 リンク

    その他
    sirotar
    sirotar 夏なら水がある内に最悪徒歩でもいいから被災地脱出が最適解の気がする。冬は命の危機があるが、夏なら水分補給と休憩で数日は行動できる。

    2024/01/09 リンク

    その他
    rogertroutman
    rogertroutman これは気休めですが、海溝型の地震は冬のほうが起こりやすいそうですよ。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1948/35/1/35_1_53/_pdf/-char/ja

    2024/01/09 リンク

    その他
    kageyomi
    kageyomi 他の季節は車中泊でしのげるが、夏は厳しい

    2024/01/09 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 紀伊半島の夏は知らんから何とも言えないけど、紀伊半島は50年に1回はどデカいのが来てるからマジで注意しなきゃだよな。広範囲だったら後回しになるかも。しかも1人分備蓄してもシェアが強いられるからね災害時は。

    2024/01/09 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas 紀伊半島なら夏場の大雨で経験値溜まってるんじゃないの?

    2024/01/09 リンク

    その他
    njamota
    njamota 役場に聞いてみたらどうかな。もし納得できる回答がなかったら、住民として要求するべきでは。

    2024/01/09 リンク

    その他
    Shiori115
    Shiori115 胆振東部地震は9月の北海道だったけど、最近の真夏の本州以南で震災が起きたらもっと大変だったろうなと思うし、北国の場合は逆に真冬に震災が起きたら大変になる。

    2024/01/09 リンク

    その他
    maxk1
    maxk1 夏は台風水害の対策で避難グッズ揃えてたりする https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20230608a.html

    2024/01/09 リンク

    その他
    mur2
    mur2 風通しのいい日陰で乾きやすい服で水飲んでればいける。床上浸水して電気の使えない泥塗れの建物を7月豪雨の時は皆が汗まみれで清掃してたが誰も死ななかったよ/安全な駐車場所にHV車とガソリン備蓄がいいと思う。

    2024/01/08 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 大きめの太陽光パネルと扇風機でどう?水は備蓄以外には井戸を掘っておくくらいか

    2024/01/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    真夏に震災が起きたらどうしたらいいんだ

    紀伊半島の南部に住んでいる。能登と同様に陸の孤島だ。陸路が寸断されたら完全に終わるので、できれば1...

    ブックマークしたユーザー

    • white_rose2024/01/11 white_rose
    • quality12024/01/10 quality1
    • ikanosuke2024/01/10 ikanosuke
    • demandosigno2024/01/09 demandosigno
    • kasumigasekix2024/01/09 kasumigasekix
    • fraction2024/01/09 fraction
    • memoryalpha2024/01/09 memoryalpha
    • Gragra2024/01/09 Gragra
    • takanq2024/01/09 takanq
    • a2c-ceres2024/01/09 a2c-ceres
    • chinu48cm2024/01/09 chinu48cm
    • Ayrtonism2024/01/09 Ayrtonism
    • megane19722024/01/09 megane1972
    • suika-greenred2024/01/09 suika-greenred
    • toshikish2024/01/09 toshikish
    • differential2024/01/09 differential
    • uniR2024/01/09 uniR
    • kuzudokuzu2024/01/09 kuzudokuzu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事