記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 辞書の妖怪の名前の項目の関連語に「泥酔」とかが載ってるらしいから。

    2024/03/11 リンク

    その他
    harattaca
    harattaca ナマコみたいな生き物を想像した。泥吐いてるし。起きてるのか眠ってるのかわからんけど…。

    2024/03/10 リンク

    その他
    defrost
    defrost デイってスライムっぽい生き物だね。酒スライム

    2024/03/10 リンク

    その他
    filinion
    filinion そのような説は昔からあるが、確たる証拠はない、と。/高校の英語の先生が、イギリスで何気なく「sleep like mud」と言ったら「いい喩えだ」といたく感心された…という逸話を得意げに話していた思い出。

    2024/03/10 リンク

    その他
    camellow
    camellow 増田はたまにこういうのがあるのがたまりませんな

    2024/03/09 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 後追い記事書いた→https://nagaichi.hatenablog.com/entry/2024/03/10/101939 ↓文献的には増田説は「民明書房」ではありません。ただし沈如筠『異物志』三巻は逸書なので、逸文が孫孫引きされてる状態かと。

    2024/03/09 リンク

    その他
    fu_kak
    fu_kak 泥酔って言葉を使うし毎日のことなのに泥のことなんも考えてなかった、ありがとう増田と泥

    2024/03/09 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 堆積した泥に例えてるって解釈してます。

    2024/03/09 リンク

    その他
    false_alarm
    false_alarm なんとなく蟲師の世界観を連想した

    2024/03/09 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des スライム(原型)

    2024/03/09 リンク

    その他
    ni_ls
    ni_ls なるほどそれらしい、ということしかわからない。最後に「ぜーんぶ今考えたデタラメです」って書いてないかビクビクした。

    2024/03/09 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma デイの名の由来が泥なら土の泥でええやんと単純に思うが…

    2024/03/09 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 え? 野良アンドロイドのスマホが電源入らなくなって文鎮になるさまを表すからアンドロイドスマホのことでしょ。

    2024/03/09 リンク

    その他
    miwa84
    miwa84 土と水の混合物「泥」(ドロ)でない生きものとしての「泥」(デイ)/ 泥は虫の名で骨がなく水に在れば活き,水を失えば酔う,一堆の泥の如し.おそらくナマコかクラゲのようなものを指しているのではないかと思われる

    2024/03/09 リンク

    その他
    ryotarox
    ryotarox 野良プロ

    2024/03/09 リンク

    その他
    EoH-GS
    EoH-GS

    2024/03/09 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo sleeping like a logは、そのまま丸太が横になってるイメージなんだろうか

    2024/03/09 リンク

    その他
    yojik
    yojik 野生学者!

    2024/03/09 リンク

    その他
    kichine
    kichine 「泥酔」と「泥のように眠る」について。Xでちょっと見たな

    2024/03/09 リンク

    その他
    fatpapa
    fatpapa 語源知らずともいまだ使われるのは言い回しがしっくりくる・実感できるからやろ。疲れ果て寝相も布団掛けるとかも気にせず体が半分溶けた様に見えたり自分が脱力して液状化したかのように感じる。最近の「沼」も近い

    2024/03/09 リンク

    その他
    njamota
    njamota 引用された文献は実在のものがあるし、yahoo知恵袋にも同様の記述があるので、全くの創作というわけではないみたい。

    2024/03/09 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  泥 はもちろん スマホの一種だ。 泥 の対語は iPhone だ。  iPhone のように眠れ。

    2024/03/09 リンク

    その他
    poliphilus
    poliphilus 野生の専門家の事を表す「在野(ざいや)」という単語があるのでそれを使いましょうね。「下野(げや)」は官職オンリーみたいだな…

    2024/03/09 リンク

    その他
    shidho
    shidho 「泥酔」と「泥睡」は日本語だと同じ読みだし、泥酔している人は大抵寝ているので、酔っ払って寝てる人を「泥酔してる」と指摘された時に「泥睡」だと勘違いしたのでは。カンガルーの語源と同じような。

    2024/03/09 リンク

    その他
    hearthewindsing
    hearthewindsing 野生の専門家、ことによると全部ネタの可能性もあるので、告発系以外は匿名性高すぎると不安

    2024/03/09 リンク

    その他
    bzb05445
    bzb05445 好奇心薄い人ならサラーッと流してしまう話題でも、どんどん掘り下げられる知力のある人のおかげで楽しいものになっていく。だからインターネッツはやめられないんじゃ。(旧NiftyServからの観測者)

    2024/03/09 リンク

    その他
    gnt
    gnt するすると引用なさる

    2024/03/09 リンク

    その他
    chataness
    chataness この表現、スラムダンクの挿絵の印象が強い。

    2024/03/09 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard この手の雑学は無意識の内に疑ってかかる癖が付いてしまったので、ここでもこのようにコメントしておきたい。で、結論は結局どっちなんでぃ?

    2024/03/09 リンク

    その他
    sionsou
    sionsou どろのようにではなく、でいのようにが正しかったか(違う) 民明書房を期待していたらガチすぎたw

    2024/03/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「泥のように眠る」の「泥」は生物のことなのか?

    まず、土と水の混合物という意味での「泥」(以下「ドロ」と書く)ではない、生きものとしての「泥」(...

    ブックマークしたユーザー

    • youtofu2024/04/22 youtofu
    • kaiokiwalther2024/04/19 kaiokiwalther
    • gazi42024/03/11 gazi4
    • tkomy2024/03/11 tkomy
    • deep_one2024/03/11 deep_one
    • Lycoris_radiata2024/03/11 Lycoris_radiata
    • sillanda2024/03/11 sillanda
    • koo-sokzeshky2024/03/10 koo-sokzeshky
    • invictus2024/03/10 invictus
    • harattaca2024/03/10 harattaca
    • defrost2024/03/10 defrost
    • taisai4292024/03/10 taisai429
    • nigopa2024/03/10 nigopa
    • gfx2024/03/10 gfx
    • fnm2024/03/10 fnm
    • Absalom2024/03/10 Absalom
    • filinion2024/03/10 filinion
    • camellow2024/03/09 camellow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事