エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
君がなんの学派にいるのか知らないけど、非現実的な前提を置いた数学的に..
君がなんの学派にいるのか知らないけど、非現実的な前提を置いた数学的に美しいだけのモデルに酔ってる... 君がなんの学派にいるのか知らないけど、非現実的な前提を置いた数学的に美しいだけのモデルに酔ってるだけだったりしない? 結局、現実のシステムや変数を反映出来てないのならそのモデルやそれを使った計算は無意味に高尚なだけのものだと思うんだけど、現実経済の複雑性や観測不可能な変数の多さを考えると、それらを十分に計算やモデルに反映出来てるのか強く疑義があるんだよね。 MMTに至っては、「政府の負債は通貨発行でいくらでもファイナンスできる」などという命題を前提としており、一見正しそうだが、これは「政府が永久に信用を失わない」という極めて強い仮定に依存している あと君ほんとにMMTの本読んだことある?私が読んだのにはそんな主張書かれてなかった気がするんだけど、twitterとかにいる一知半解の奴らの主張をMMTの主張だと誤解してたりしない? それとリフレーション政策ってノーベル経済学賞を受賞したクルーグ
2025/05/19 リンク