エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エアコンの膨張弁と四方弁の故障判定と修理
膨張弁の故障は分かりにくいと思います。 家庭用エアコンには太い管にしか圧力をはかるポートがなく、 ... 膨張弁の故障は分かりにくいと思います。 家庭用エアコンには太い管にしか圧力をはかるポートがなく、 高圧 低圧が同時に測定できません。 結果、冷えが悪い場合にガスが足りないのか? コンプレッサーの働きが悪いのか? などの判定を難しくします。 まず、エアコン作動の前に圧力をみて 大きなガス漏れではないことを確認します。 (気温30℃ 1.6MPA以上ある) 室外機のショートサーキットや 室内機のフィルターの詰まりを確認し運転します。 冷えが気温マイナス10度以上出ていない。 膨張弁の故障を疑う場合 ①ガスを少し補充したが、低圧が上がってこない (または0MPAまで下がる) ②コンプレッサーは動いているが、低圧があまり落ちない (低圧が1.3MPあるなど。または停止時とあまりかわらない) ③圧力差は出ているようだけど、なんだか冷えが悪い まず、プラグを抜き、電動膨張弁のコイルと本体を磨きます。