
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大阪・関西万博で見るべき13組のパブリック・アート
大阪・関西万博の会期中に、大阪各所を舞台に開催される芸術祭「Study : 大阪関西国際芸術祭」(4月11日... 大阪・関西万博の会期中に、大阪各所を舞台に開催される芸術祭「Study : 大阪関西国際芸術祭」(4月11日〜10月13日)。同芸術祭が、夢洲の万博会場内各所に、野外彫刻や壁画、ミューラルといったパブリックアートを展示する「Study:大阪関西国際芸術祭 / EXPO PUBLIC ART」を実施する。 参加アーティストは奥中章人、金氏徹平、COOK、SceNEプロジェクト(地球研)、田﨑飛鳥(株式会社ヘラルボニー)、DONECY、冨長敦也、中島麦、BAKIBAKI、ハシグチリンタロウ、檜皮一彦、ミヤケマイ、森万里子の13組。各作家の作品を抜粋して紹介したい。 第47回ヴェネチア・ビエンナーレ(1997)を筆頭に、世界各国で作品を展開してきた森万里子は、夢洲駅から万博会場へと入っていく東ゲート近くにアルミニウム製の彫刻作品《Cycloid Ⅲ》(2015)を展示。「Cycloid(サイクロ