エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
昭和49年9月、会津のC11(12) - 趣味の写真帳
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
昭和49年9月、会津のC11(12) - 趣味の写真帳
過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も... 過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も... 1391レの追いかけは更に続きます。 湯野上での停車を利用して湯野上~弥五島間へ先回り。 この場所は、本島三良氏の「汽車、半世紀」という写真集で見た場所で、C11重連の牽く客レの写真が強く印象に残っていました。 この時は既に客レは全て無煙化されていましたが、そんな訳で是非とも訪問してみたかった場所でした。 バックの山が雲で隠れてしまったのがちょっと残念でした。 会津線 湯野上~弥五島 1974年9月23日撮影