エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
安価で高品位なアンプセレクタ(スピーカーセレクタ)を自作してみる | Pastime工廠
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
安価で高品位なアンプセレクタ(スピーカーセレクタ)を自作してみる | Pastime工廠
PCオーディオのアンプが2組になりましたが、スペースの問題からスピーカーは1組しかないので、アンプ... PCオーディオのアンプが2組になりましたが、スペースの問題からスピーカーは1組しかないので、アンプセレクタを購入しようと決意。 アンプセレクタと言っても、入力と出力を逆にすればスピーカーセレクタなので、モノとしては一緒です。 しかし、市販のものは良さそうなモノだと余裕で1万円を超え、2万円近い状態。 1万を切るモノはスイッチもしょぼいし、微妙すぎ。 ということで、自作することにしました。 自作といっても、セレクターと端子とケーブルを繋ぐだけなので、比較的簡単に作れます。 必要な部品 ピーカー端子 4個×3組=12個 ロータリースイッチ つまみ 配線 ケース となります。 作ってみる 必要な部品一式。スピーカー端子は2個しか写ってませんが、12個必要です ■ロータリースイッチ&つまみ ロータリースイッチがTOSOKUのRS500。ロータリースイッチですが、スピーカーセレクタの場合4回路(Lと