記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masa8aurum
    masa8aurum 「習ってないことでもアウトプットできる」ようになる(練習)ためにも、アウトプットから入ったほうがいいんだろうな。

    2018/09/17 リンク

    その他
    TACOMIC
    TACOMIC #蛸創神◆アウトプット。その「場」があれば。やってる人が身近にいれば。そういうのをフツーに見て育ってれば◆アウトプットが多くの人の常態で、試行錯誤しつつ回してゆく。という社会は、あり得る?もうある?

    2017/12/16 リンク

    その他
    jo7ueb
    jo7ueb アウトプットの大切さはすごくわかるけど、できない人はどうアウトプットすればいいかわからないような気がする

    2017/10/01 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput まぁ「仕事できる」==「アウトプットしてる」だからこれはそう

    2016/05/19 リンク

    その他
    nekonyantaro
    nekonyantaro 学校の教育はインプット優先。まずやってみる、という教育はあまり見かけない。

    2016/05/18 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ためしに成果物を作ってみて、作ったときに足りないと思ったスキルを伸ばすってのはプログラムとか動画作成でもいえる。あの機能使いたいって、自分のわからないところ理解するために必要なのかも

    2016/05/18 リンク

    その他
    Tamemaru
    Tamemaru これ大事なことなのに、大抵の人が社会に出てから気づくことになるんだよね。

    2016/05/17 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya 電車の中で、パソコンの専門学校?に通っている学生さん達が「パワポって難しい」という話で盛り上がってるのを見てのけぞったことがあるので、OJTが絶対向いてる領域というのはあるとは思う。

    2016/05/17 リンク

    その他
    premium17
    premium17 納得です!

    2016/05/17 リンク

    その他
    miraishonen99
    miraishonen99 これは考えさせられる  仕事で「習っていないので出来ません」て言い訳するのはださいからしたことないけど

    2016/05/16 リンク

    その他
    barbieri
    barbieri つまりクソでもいいからどんどんブログを書こうってことだね

    2016/05/16 リンク

    その他
    Soutan
    Soutan インプットあってのアウトプットだけどまあ間違ってない

    2016/05/16 リンク

    その他
    okinawakansa
    okinawakansa そうだね。

    2016/05/16 リンク

    その他
    takameli
    takameli 本当そう。アウトプット先のが絶対に効率良い。

    2016/04/05 リンク

    その他
    yumekurage
    yumekurage アウトプットについて調べていたら出てきた記事。評価されることが重要なのかな?

    2015/08/02 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 アウトプットを中心に据えると、スキルアップのスピードが大きく変わるという話 | Books&Apps

    2015/02/02 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「まず「アウトプット」をしてしまう人は、先に「問題集」を解き始める。解けなくてもとりあえずやってみる。その後で、「わからなかった所を学習する」という順番だ。」

    2015/02/01 リンク

    その他
    awntan_52
    awntan_52 スキルアップのスピードを重要視するなら、「まずはアウトプットを中心に据えること」を意識すること。

    2015/01/31 リンク

    その他
    bowbow99
    bowbow99 スキルアップの形態が計測可能なものになるという説と、実践でよくあるパターンに最適化されるという説がパッと浮かんだ。

    2015/01/30 リンク

    その他
    kmsr226
    kmsr226 確かに先に本で読む人、いるいると思いました。学校でそう習うもんね。でも、私は授業聞いてなくて(w)先に先に問題を解いていくタイプでしたね。この話は、心理だと思います。が、私はできる子ではありませんwww

    2015/01/30 リンク

    その他
    mut00tum
    mut00tum 個人的には、アウトプット(つくること)は当然のことで、そのために本を買っています。

    2015/01/30 リンク

    その他
    nakaji999
    nakaji999 とりあえず作ってみて、JavaScriptの知識が全くないのに気づいた。きっとそういうことやな

    2015/01/30 リンク

    その他
    uoz
    uoz 俺はこっち派

    2015/01/30 リンク

    その他
    star_astr
    star_astr あとで読む

    2015/01/30 リンク

    その他
    charismanbou
    charismanbou クライアントの無茶な要望が意外と勉強になるのは、アウトプットを強制されるからなのかな

    2015/01/30 リンク

    その他
    lemarc
    lemarc そこまでは分かってるんだけど、行動が起こせないんだよなわ

    2015/01/29 リンク

    その他
    rj0227s
    rj0227s アウトプットを中心に据えると、スキルアップのスピードが大きく変わるという話 | Books&Apps

    2015/01/29 リンク

    その他
    porpor35
    porpor35 着地点を見据えていないと、見当違いのインプットをしている可能性がありますよね。

    2015/01/29 リンク

    その他
    swordbean
    swordbean TOEICの話はアウトプットじゃなくてテストの攻略法やん。TOEICが何の目的で運営されてるか無視して点数だけ取る今の学校教育と変わらんやん。

    2015/01/29 リンク

    その他
    momochi0728
    momochi0728 情報はいれ過ぎたら行動出来なくなるから、アウトプットは大切やね!(^ω^)

    2015/01/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アウトプットを中心に据えると、スキルアップのスピードが上がるという話。

    つい先日、スキルアップや勉強方法についてのお話を、ある編集者の方とさせていただいた。 話が盛り上が...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/22 techtech0521
    • upn2023/03/17 upn
    • aya0111tn2018/09/22 aya0111tn
    • masa8aurum2018/09/17 masa8aurum
    • TACOMIC2017/12/16 TACOMIC
    • jo7ueb2017/10/01 jo7ueb
    • kiichi692512017/05/17 kiichi69251
    • pomeosanpo2017/04/29 pomeosanpo
    • kinokotv2017/03/29 kinokotv
    • peach11922017/02/07 peach1192
    • kachick2016/12/01 kachick
    • zundokoperoncho2016/11/02 zundokoperoncho
    • gorou56562016/07/28 gorou5656
    • inaong82016/07/21 inaong8
    • sanji112016/06/16 sanji11
    • cpa11132016/06/14 cpa1113
    • aliliput2016/05/19 aliliput
    • mobiuss2016/05/19 mobiuss
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事