新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 子供が自分の事を成績や通知表以外で親に知られていない場合、その子供は自分の関心事を親にはそっとしておいてほしいでしょう。なぜならその関心事は、その子供が自分の理性を守るための聖域だからです。

    2021/03/23 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin 甥っ子姪っ子を見てると、中学を界にスマホのない世界は想像すら及ばない感じになってる。依存に走るかは家庭や学校の環境に左右されそうで、個人が言ってもどうすることも出来ない感じ。抗うより慣れよ、みたいな。

    2021/02/13 リンク

    その他
    kmpen148
    kmpen148 なんか、自分が大学生だった10年前(もしくはそれよりも前)からずっと同じようなこと言われ続けてるなー、くらいの感想。

    2021/02/12 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “ダブルミーニング:やめられないという意味だけでなく、使いこなせなければならない時代を生きていくという意味ともとれる。子ども同士が寄り集まって遊ぶ場所として、ゲームやネットは今では必須だ。”

    2021/02/11 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku ネットは今の時代他者との交際の場として避けられない物なので付き合い方を模索していがなければならない今の子供達は色々大変かもしれない。

    2021/02/10 リンク

    その他
    tigercaffe
    tigercaffe 居場所という扱い方は良いと思う。ゲームやネットより魅力的な居場所を提供できない先輩の責任なんだよ、ゲーム依存の問題は。

    2021/02/10 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan ゲーム知る前は本に依存してたな。小学生の頃はまともに他人とコミニケーション取れず、人がどういう事を考えているのかまったく理解できなかった。本で他人の多様性を知ったので、あれもコミニケーションだったかも

    2021/02/10 リンク

    その他
    ura3
    ura3 ダブルミーニングである:ゲームやネットをやめられない子どもという意味だけでなく、これからの世代はゲームやネットが所与の環境として存在し、使いこなせなければならない... その通りだなあ...おそロシア

    2021/02/10 リンク

    その他
    dogusare
    dogusare ダブルミーニングの話はなるほどそんな時代なのか。中毒性・依存性があるものはどれも良し悪しはさておき「魅力がある」。それらと理性的に距離感を保てるかが肝要では?否定では何も解決しない悪化する。良気付

    2021/02/10 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan シロクマ先生。公園が使えない代わりにフォートナイトで一緒に遊んだり、アメリカみたいにADHDの処方箋としてゲームが使われたりみたいに、技術の発達と世相でインフラ化してる所もある。親世代なら情報の公園はTVか。

    2021/02/10 リンク

    その他
    taida_ru_wave
    taida_ru_wave 日常生活に支障をきたしてるならともかく、ちゃんと宿題やって授業起きて聞いてるなら依存しててもなんら問題ないんじゃない?と思う

    2021/02/10 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw うーん、いい文章。こういった立場の人ならどんどん踏み込んでもらいたい。結論が見えないから、良い悪いをどの程度明らかにしてどんな意見があるのか楽しみ。ダメだから駄目、理由は後付けみたいな結論先行はね…。

    2021/02/10 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst これと対比してテレビ、雑誌から離れられなかった世代たちの今を知りたくなった。時代によっての代替した媒体というイメージが拭えない。

    2021/02/10 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog #IT #ICT #SNS #ゲーミフィケーション 「ネットの世界から離れられない子どもたち~ダブルミーニング~夜更かしの象徴にも知恵の象徴であるミネルヴァのフクロウにも~使いこなせなければならない時代~生活と不可分」

    2021/02/10 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio ゲームやネットへの依存というのは、「知識・情報・コミュニケーションへの依存」ということでもあるんだろうなぁ。

    2021/02/10 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 寄稿させていただきました。前半は『ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち』に関して、後半は、そのうえで現代の子どもにとっての居場所としてのゲームやネットについてです。

    2021/02/10 リンク

    その他
    unfallen_castle
    unfallen_castle 何か書くかも

    2021/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち』を読み、ゲーム依存について考えた。

    ところがつい先日、そんな私の気持ちを掬い取ってくれている書籍が唐突に出版された。 その書籍の名は『...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/16 techtech0521
    • kirakiranamevictim2021/03/23 kirakiranamevictim
    • uhyorin2021/02/13 uhyorin
    • seiryuu1232021/02/12 seiryuu123
    • atyks2021/02/12 atyks
    • kmpen1482021/02/12 kmpen148
    • kananote2021/02/12 kananote
    • jigarashi2021/02/11 jigarashi
    • misomico2021/02/11 misomico
    • yarumato2021/02/11 yarumato
    • ksk1304212021/02/11 ksk130421
    • ThatBeingSaid2021/02/11 ThatBeingSaid
    • dieth2021/02/10 dieth
    • marmoset2021/02/10 marmoset
    • dice162021/02/10 dice16
    • tanaboo2021/02/10 tanaboo
    • bicpomera2021/02/10 bicpomera
    • enderuku2021/02/10 enderuku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事