記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    differential
    ゼロ年代初期って、ニューアカおじさんたちが「ネットワークに希望がある!」みたいに言うてたよな。パソコン通信ほどのクローズさでもトラブルはあったのに何をゴキゲンなこと言うてんねやと思ってた

    その他
    hanbey64
    大学の学祭でヘルメットのサヨクに牛耳られてこいつしか呼べなかった。普通の人はアイドルとかお笑いを希望していた。いまだにクソのような運動やってるんだな。まあ今更無駄だったとしても生きてゆけないよな。

    その他
    hamamuratakuo
    マルクスは人間の定義を間違った→怠惰で資本主義に生産性で負けた。国家は合意形成の産物→現代なら間接民主制ではなくITで直接民主制も実現可能。国家の最小単位は一人の人間→合意形成の可視化装置がNAMの改善点?

    その他
    stonedlove
    NAMのコンセプトはおもしろかったし自分も参加したかった。「炎上」して頓挫したんだな

    その他
    hharunaga
    「NAMの反省としては、僕はオーガナイザーになれるような素質の人間ではなかったということです。…できなかった。理論だけを提供しておけばよかったのかもしれないけど。」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国家と資本への対抗運動NAM その可能性の中心は:私の謎 柄谷行人回想録㉕|じんぶん堂

    記事:じんぶん堂企画室 NAMに取り組んでいた2000年ごろ、アメリカ・ボストンでの柄谷行人さん=人...

    ブックマークしたユーザー

    • hide_nico2025/04/25 hide_nico
    • uoz2025/04/20 uoz
    • urtz2025/04/20 urtz
    • differential2025/04/18 differential
    • hanbey642025/04/18 hanbey64
    • hamamuratakuo2025/04/18 hamamuratakuo
    • morpho_tsg2025/04/18 morpho_tsg
    • mirie09082025/04/18 mirie0908
    • iinalabkojocho2025/04/18 iinalabkojocho
    • unijam2025/04/18 unijam
    • triceratoppo2025/04/18 triceratoppo
    • hakaeSAn12025/04/17 hakaeSAn1
    • stonedlove2025/04/17 stonedlove
    • yuiseki2025/04/17 yuiseki
    • nantokashitaize2025/04/17 nantokashitaize
    • hharunaga2025/04/16 hharunaga
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む