記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    poccopen
    poccopen ◯:「トライアル&エラー」←×:「トライ&エラー」/ちなみに、スライド内ではちゃんと前者が使われてますです。

    2012/06/24 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem 「中に入っている気体はヘリウムガスで気圧は10気圧。」「10気圧であるのは「大学では10気圧以上の実験ができないため」と言う。」高圧ガス保安法は結構な非関税障壁。

    2012/06/08 リンク

    その他
    okadatetsuya
    okadatetsuya これは技術的に興味深い。(名前はアレだけどw)

    2012/06/01 リンク

    その他
    esper
    esper 波動砲が撃てるようになる可能性もあるな

    2012/06/01 リンク

    その他
    iwamototuka
    iwamototuka とりあえず名前でブクマ

    2012/05/31 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na 付けた名前のせいで、トンデモっぽくなっちゃってるけど、熱音響自体はマジモノで、高効率なのもマジ。ど~してこんな名前つけちゃったかなぁ…。

    2012/05/31 リンク

    その他
    boxmanx99
    boxmanx99 ネタとテクノロジーのタグが付いてるのは如何なものかとw

    2012/05/31 リンク

    その他
    nekoruri
    nekoruri 廃熱で冷却できるってことは「いてつく波動」ってことか。ついに科学がファンタジーに追いついたな!

    2012/05/31 リンク

    その他
    take100rr
    take100rr 結局どういう仕組みがよく解らなかった.

    2012/05/31 リンク

    その他
    adramine
    adramine 普通に熱音響機関とだけ書けばいいモノを……

    2012/05/31 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 実は半分しか読んでないが、とにかく名前がカッコいいので普及するといい。平沢進さんの歌詞に出てくる感覚がたまらん。

    2012/05/31 リンク

    その他
    warriorking
    warriorking Car Watch 東海大、車載も見据えた波動エンジン(熱音響機関)を開発

    2012/05/31 リンク

    その他
    RRRQ
    RRRQ 夢がひろがりんぐ技術

    2012/05/30 リンク

    その他
    SuperAlloyZZ
    SuperAlloyZZ 音響スターリングですな。

    2012/05/30 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 折角の真面目な研究がアレと思われるから『波動なんちゃら』という言い方止めい

    2012/05/30 リンク

    その他
    isaisstillalive
    isaisstillalive これはおもしろい。関係ないけど会見現場がソフマップに見える

    2012/05/30 リンク

    その他
    tsudafumika
    tsudafumika トンデモかと思ったらまともな内容みたいですね。これは胸アツ QT @kurabar: 波動エンジンが開発されただと!?

    2012/05/30 リンク

    その他
    iouri
    iouri また変な宗教まがいかと思ったら全然ちがった。こういう熱電変換もあるのか!

    2012/05/30 リンク

    その他
    massunnk
    massunnk 東海大、車載も見据えた波動エンジン(熱音響機関)を開発

    2012/05/30 リンク

    その他
    Francis
    Francis 波動エンジンという名前なのにヤマトでも永久機関でもない!なんか不思議

    2012/05/30 リンク

    その他
    localnavi
    localnavi 記事を読む限り廃熱の有効活用という非常にまともで有用な技術なんだが、ネーミングがどう考えてもイスカンダルまで行きそうなのは開発者の釣りセンスなんだろうか。

    2012/05/30 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 名前が格好良すぎる。

    2012/05/30 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism ヤマトでも疑似科学でもないようです。まあ名前は狙ったと思うけど。w

    2012/05/30 リンク

    その他
    SL230
    SL230 東海大までトンデモネタかよ!と思ったら違ってた。ネーミングがずるいwけど、面白そうな技術だなあ。

    2012/05/30 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 車でイスカンダルに行く時代になったか

    2012/05/30 リンク

    その他
    symphonicworks
    symphonicworks 東海大、車載も見据えた波動エンジン(熱音響機関)を開発

    2012/05/30 リンク

    その他
    m_uchino
    m_uchino 波動砲は?w

    2012/05/30 リンク

    その他
    Shingi
    Shingi ヤマト2199が発売されたこのタイミングで!!!! (笑)

    2012/05/30 リンク

    その他
    fazz0611
    fazz0611 昔熱音響研究してたからわかるけど、よくここまで効率上げたな

    2012/05/29 リンク

    その他
    TOK
    TOK 関連特許らしき特許公報を見ると、いすず自動車との共同研究っぽい。というのはどうでもよくて、記者会見の3名様の写真、なぜ目をつぶっちゃってる写真を使った??>長谷川先生

    2012/05/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東海大、車載も見据えた波動エンジン(熱音響機関)を開発

    ブックマークしたユーザー

    • tettekete375642021/12/26 tettekete37564
    • m-sindo2014/11/05 m-sindo
    • cavorite2014/08/10 cavorite
    • ttnumra4322012/06/25 ttnumra432
    • poccopen2012/06/24 poccopen
    • zyugem2012/06/08 zyugem
    • maturi2012/06/01 maturi
    • qt_fb2012/06/01 qt_fb
    • ze-ki2012/06/01 ze-ki
    • okadatetsuya2012/06/01 okadatetsuya
    • esper2012/06/01 esper
    • mk162012/06/01 mk16
    • labunix2012/05/31 labunix
    • iwamototuka2012/05/31 iwamototuka
    • shoot_c_na2012/05/31 shoot_c_na
    • boxmanx992012/05/31 boxmanx99
    • tetu_31042012/05/31 tetu_3104
    • eagleyama2012/05/31 eagleyama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事