
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
結局USBケーブルで音質は変わるのか?(比較音源)
ドライサウンドで音質比較 関連記事:オヤイデのUSBケーブル( class S )の感想 前回、オヤイデと一般... ドライサウンドで音質比較 関連記事:オヤイデのUSBケーブル( class S )の感想 前回、オヤイデと一般的なUSBケーブルで音質比較をやったが、その時の音源はコンプ、EQ、リバーブなどのエフェクトがかかった、いわゆるウェットな音源だった。 興味がある方は上のリンクから飛んでいただいて比較していただければと思うが、正直自分には「言われればたしかに違うかもな」ってレベルの差しか感じなかった。 なので今回はより違いがわかりやすいであろう、何にもエフェクトがかかってない、ドライなサウンドで録音した音源で比較してみる事にした。 一般的なUSBケーブル まずは一般的なUSBケーブル(長さ2m)のサウンド。エレキギター(レスポールのフロントピックアップ)をRME UFX+のHi Z端子に接続して、指弾きでアルペジオを録音。 勿論、PCにはこのUSBケーブルで接続している。 pro toolsで録音
2023/04/20 リンク