エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
写真のヒストグラムを理解しよう
デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼カメラの液晶画面や画像加工ソフトなどで、写っている画像とともに現... デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼カメラの液晶画面や画像加工ソフトなどで、写っている画像とともに現れるグラフのようなものを見たことはありますか?写真の構図や明るさが変わると、目まぐるしくグラフの表示も変化しますが、あれは画面をカッコよくするためのエフェクトやギミック表示ではなく、実は写真を撮るうえでとても大切なものなのです。ここでは写真撮影でのヒストグラムの見方や活用法などをご紹介いたします。 ヒストグラムとは ヒストグラムは、世間一般では度数分布図と言われており、横軸に階級を示し、縦軸に度数を示すようになっています。各階級に応じてその度数を長方形の長さで表すことができ、どの階級のものがどのくらいいるのかがよくわかるようになっています。言葉で説明しても難しいと思いますので、下の図を見てみましょう。 厚生労働省の古いデータから抜粋しましたが、日本の所得金額の分布図です。横軸は所得の大きさ、縦軸
2022/07/06 リンク