記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ryuzee
    あるあるですね。プロダクトにおけるデザインワークが一時的なものなら外部委託先として扱い定常的にあるならチームに組み込むのが定番。あとプランニングで見積もってたら遅いのでリファインメントでやるといいです

    その他
    d4-1977
    デザイナーがスクラムでどんな振舞いをするか?について、あまり言語化されていない気はする。マークアップなどがあるとまた違うけれど。リーンUXでも出てきた話も思い出す。

    その他
    digo
    尊い

    その他
    naglfar
    どこかで出席する意味のない会議に出るのは無駄だって話を見かけた覚えがある。これは出席する意味に気付いてなかった話かな。

    その他
    shwld
    デザイナーのスクラム参加。参考になる

    その他
    tune
    デザイナーの作業が恒常的に発生するならデザインスキルを持つ開発メンバとして参加し、製品コードに直接コミットできるようにジョブストレッチを目指してスキルアップして欲しいかな

    その他
    nunulk
    "スクラムにおけるデザイナーの立ち位置"は開発メンバーではあると思うんだけど、たしかにエンジニアとのコラボレーションは難しいよなぁ、デザイナーとエンジニアをセットでアサインするタスクをつくるとか(字数)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デザイナーのわたしが、 1年間スクラムを経験して失敗してきた3つのこと - CrowdWorks Designer Blog | クラウドワークス デザイナーブログ

    こちらは「Service Designer's Advent Calendar 2018」の、1日目の記事です。 こんにちは!クラウドワー...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/03 techtech0521
    • ku_marin2019/07/19 ku_marin
    • hem62019/04/05 hem6
    • kyonsuke191012019/02/14 kyonsuke19101
    • nyantyu2222018/12/13 nyantyu222
    • kyohei_hamada2018/12/09 kyohei_hamada
    • ryuzee2018/12/09 ryuzee
    • info552018/12/08 info55
    • d4-19772018/12/06 d4-1977
    • k-sennenbara2018/12/06 k-sennenbara
    • digo2018/12/06 digo
    • skyfall0072018/12/05 skyfall007
    • naglfar2018/12/05 naglfar
    • t_tomizuka2018/12/05 t_tomizuka
    • shwld2018/12/04 shwld
    • TaaaaK2018/12/03 TaaaaK
    • fkmy2018/12/03 fkmy
    • rd0502012018/12/03 rd050201
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む