記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    eagleyama
    eagleyama “出願から1年半が経つと、特許を取得できたかどうかにかかわらず、出願されたアイデアはすべて、特許庁のホームページ上にある「公開特許公報」に掲載される決まりとなっている。これは、年間35万件にも上る日本の全

    2017/08/16 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou でも、特許ってのはそういうもんじゃないの? 公開されてなかったらどうやってそれが特許であるかどうかを知ればいいのか。ゼロックスの特許を回避してキヤノンがコピー機を作ったのも特許が公開されてるからでは。

    2017/08/15 リンク

    その他
    isrc
    isrc 『レシピ公開「伊右衛門」と絶対秘密「コカ・コーラ」、どっちが賢い?』アイデアは人に見せた瞬間に新規性を失う。競争力を長く維持するためには自分たちの競争力の源泉となっているアイデアをむやみに外に見せない

    2017/08/14 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero タイトルは煽り。出願国以外権利化できないのも、1年半で全世界に見える状態になるのも、日本の制度に限らない。その事を意識できていない出願人が日本に多い点を言うなら、日本の特許戦略の大欠陥と言うべき。

    2017/08/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    特許出願は両刃の剣、アイデアが世界中に流出する危険性

    こうした事実を連日報道で目の当たりにしながらも、日人はどこか「そうは言っても日技術大国だか...

    ブックマークしたユーザー

    • eagleyama2017/08/16 eagleyama
    • youichirou2017/08/15 youichirou
    • hiroaki2562017/08/14 hiroaki256
    • isrc2017/08/14 isrc
    • bean_hero2017/08/14 bean_hero
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事