記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiro-okawari
    hiro-okawari “誰もが負担者であり受益者という制度にするのです。”

    2017/09/07 リンク

    その他
    eirun
    eirun 消費増税と累進強化って、要するにただの大増税じゃないですか。この状況で大増税したら日本死ぬよ。

    2017/09/07 リンク

    その他
    ys195711
    ys195711 アベノミクス

    2017/09/07 リンク

    その他
    PROOF
    PROOF アベノミクスのおかげかどうか断定できないが安倍政権下で多くの失業者が減っているよ。15〜64歳就業率も改善傾向でU6失業改善 豊かの概念が変容したのだろう より多くの余暇や経済的平等など 次の政権は分配の方法を

    2017/09/06 リンク

    その他
    kakuzo
    kakuzo この論の本筋は増税ではなくて、私有財産否定した共産社会が貧富の差を失くすはずという幻想が形を変えて表現されたものなのでは?

    2017/09/06 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 分配は不平等のまま負担を平等に増額すれば社会制度への不信感は増すばかり。高度経済成長期の法人税率,所得税率,消費税率をトリモロしてはどうか。

    2017/09/06 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis “一人ひとりが銀行などに預貯金をして安心を得ていたのを、預貯金をする代わりに税金で払って社会全体の蓄えにする。”ワロタ。散々庶民に負担を押し付けておいて、今度はなけなしの庶民の資産で貧乏人対策かよ。

    2017/09/06 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez 97年に大きな転換点があって、消費税で大きく消費が落ち込んだと言っておいてなお消費税増税を言うか。14年増税でも不況に墜落しかけたんだぞ。国債増発してインフレで全員仲良くインフレ税を払えばいいじゃねえか。

    2017/09/06 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 緊縮ばっかり③

    2017/09/06 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 消費税の大幅増税で20兆円税収増? この時点で全く読む価値がないことが分かる。/この人が民進党のブレインである内は、民進党に勝たせたら駄目だわ。ただでさえ苦しい若年層の人生が崩壊する。

    2017/09/06 リンク

    その他
    flyingpenguin
    flyingpenguin 「成長は無理だと思う」ってそんな堂々と言うか。

    2017/09/06 リンク

    その他
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 “信頼できないなら、国民はもっと政府を監視しなければいけません” 民主主義はこの発想から始まるわけで。

    2017/09/06 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan バッカじゃねぇの(AA略

    2017/09/06 リンク

    その他
    benitomoro33
    benitomoro33 「AllforAll」が受け入れられるかは、社会保障の中身と、増税前に整備できるかどうかだと思うけど、前原氏は19年の増税を「法律で決まっている」と柔軟性の欠片もないことを言っているので危ない。

    2017/09/06 リンク

    その他
    MIZ
    MIZ すべては「不安感」が元凶ってことだけは間違いなさそう

    2017/09/06 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki 何をどうやって配るかは約束しないけど、集めれるだけ税金は集めたいです!って話。

    2017/09/06 リンク

    その他
    nyankarate1217
    nyankarate1217 人口急減、高齢化率上昇のまま新自由主義を進めると日本は確実に衰退し格差は拡大するでしょう。一部の勝ち組である富裕層は衰退した日本から逃げるのが資本の論理。新自由主義の対抗軸を今こそ示す時では。

    2017/09/06 リンク

    その他
    paravola
    paravola (プッシュがすごい)井手英策・慶応大教授は「日本は多くの人が貯蓄をする余裕がない経済構造に変わったから」と分析する/国民負担率5割をめざす

    2017/09/06 リンク

    その他
    kechack
    kechack 成長追求型の経済政策は限界 景気拡大と暮らしは別のもの

    2017/09/06 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「井手英策・慶応大教授は「日本は多くの人が貯蓄をする余裕がない経済構造に変わったからだ」と分析」

    2017/09/06 リンク

    その他
    mikawa_1964
    mikawa_1964 朝日新聞が9月2日付で配信(紙面掲載)したインタビュー記事(http://www.asahi.com/articles/ASK915VCPK91UZPS003.html)とほぼ同内容。内容は推して知るべし。

    2017/09/06 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama ガンは放置したほうが幸せになれる理論となんか似てる気がした.

    2017/09/06 リンク

    その他
    shinchanchi
    shinchanchi マクロ経済を学ぶのは政治家や学者に騙されないタメでもある。緊縮策や逆進性などで苦しいのに消費増税で更にお金を吸い上げる提案とは…(ToT)

    2017/09/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アベノミクスでは国民が豊かさを実感できない理由

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材...

    ブックマークしたユーザー

    • yamadatakasi2017/12/30 yamadatakasi
    • tone-unga2017/10/02 tone-unga
    • hiro-okawari2017/09/07 hiro-okawari
    • thesecret32017/09/07 thesecret3
    • eirun2017/09/07 eirun
    • shasinyokose2017/09/07 shasinyokose
    • ys1957112017/09/07 ys195711
    • nutsrock692017/09/06 nutsrock69
    • PROOF2017/09/06 PROOF
    • kakuzo2017/09/06 kakuzo
    • yoko-hirom2017/09/06 yoko-hirom
    • andsoatlast2017/09/06 andsoatlast
    • corydalis2017/09/06 corydalis
    • mcgomez2017/09/06 mcgomez
    • babi12345678902017/09/06 babi1234567890
    • gaku79852017/09/06 gaku7985
    • yujimi-daifuku-22222017/09/06 yujimi-daifuku-2222
    • kashiyuu2017/09/06 kashiyuu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事