エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
本を読む UbuntuなノートPC上にDebian sidのchroot環境を作る
Debian sidのLinux環境が必要なとき、ハッカーな人なら普通にインストールとかするのでしょうが、ヘタレ... Debian sidのLinux環境が必要なとき、ハッカーな人なら普通にインストールとかするのでしょうが、ヘタレな私には避けたいところです。そこで、ノートPCで使っているUbuntu上に、chroot環境としてsid環境を作ります。 わかっている人には常識かもしれませんが、とりあえず次回のために作業メモを残しておきます。間違いなどありましたらご指摘ください。 chroot環境ってなに? chrootはUnix系OSのシステムコールで、指定したディレクトリを現在のプロセスのルートディレクトリに設定するものです。たとえば、/usr/localにchrootすると、/usr/local/binが/binとして見え、かわりに/usr/localの外が見えないようになります。 これを使い、どこかのディレクトリ以下にLinux環境一式を作って、そこにchrootすれば、あたかも別のLinux環境にログ
2012/01/30 リンク