エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
社内でLightdashとMetabaseを比較検証した話 - Safie Engineers' Blog!
はじめに こんにちは、データドリブン推進室でデータエンジニアをしている小宮です。 最近、個人的に気... はじめに こんにちは、データドリブン推進室でデータエンジニアをしている小宮です。 最近、個人的に気になっていたOSS BIツールのLightdashとMetabaseを社内でPoCする機会があったので、それぞれ使ってみた所感をまとめてみました。 はじめに 背景 比較軸 比較表 特に差が大きかったポイント Lightdashはスペースをネストできない(2025/5時点) ユーザの利用ログの取得 dbtとの連携 選ばれたのはLightdashでした 最後に 背景 データ分析の社内展開をさらに進めていく中で「より多くのメンバーが扱いやすく、かつ既存の分析基盤との親和性が高いBIツール」を検討することになりました。 そこで、分析基盤で導入しているdbtとの連携に強いLightdashと、使いやすさに定評のある Metabaseを候補に選び、PoCを実施しました。 比較軸 BIツールはユーザーの使い
2025/06/20 リンク