エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ジャンクパソコンをこども向けのおもちゃにする方法 日経Linux
日経Linux(2014年9月)の特集3「イチからわかるLinuxで復活PC超入門」で100MByteほどのOS、Puppy Linux(... 日経Linux(2014年9月)の特集3「イチからわかるLinuxで復活PC超入門」で100MByteほどのOS、Puppy Linux(パピーリナックス)を知りました。おもしろフェスタ2014で見に来た方にパソコンを使ってプログラミングできる環境をとも聞いたところだったので、Windows XPなど、使わなくなった古いパソコンを子供のおもちゃとして再利用する方法に使えないか実験。 Puppy LinuxをUSBメモリーに入れ(参考、Puppy LinuxをUSBブートさせる: プログラミング Linux パソコン Windows パズドラなどdototoの備忘録どすえ 雑談もあり)、古いパソコンに挿して起動。初回はキーボードやディスプレイの設定、初回の終了時にファイルの保存先を選ぶなど設定が少しありますが、3度目の起動時からは1分でサクサク軽量なGUI(グーイー、WindowsやMacっ
2014/08/11 リンク