記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    orzie
    orzie 戦後日本政府の生存戦略として9条保持&日米同盟堅持が確実性が高くかつ経済的合理性もあったというのは他ならぬ九条の会の人の本で読んだな。

    2014/06/06 リンク

    その他
    matagura
    matagura “L’Italia ripudia la guerra come strumento di offesa alla libertà degli altri popoli e come mezzo di risoluzione delle controversie internazionali; consente, in condizioni di parità con gli altri Stat... via はてなブックマーク - 人気エントリー http://ift.tt/yU3bWs

    2014/05/13 リンク

    その他
    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe このイザヤ・ベンダサンに真面目に頷いてるアホが余りに多くて呆れかえる。STAP細胞擁護派が沢山出るわけだ。

    2014/04/15 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 外から見れば今の日本は「大東亜戦争の責任主体は国民でもA級戦犯でも天皇でもない、誰も悪くない」と主張してるわけだけど、戦後国際秩序への参加のために払った〈反省〉の場代を今頃取り返そうったって無理ある。

    2014/04/15 リンク

    その他
    TOM2005
    TOM2005 九条が有ったから日本が戦争に巻き込まれてこなかったと本気で信じてるらしい能天気さが凄い。そんなに効力がある筈のおまじないを他国が何故採用しないか考えた事は無いんだろうな〜

    2014/04/15 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 歴史的には9条は「時限立法」だっとたは言える。韓国の例の通り、9条のおかげで他国もまた得たものと支払ったものがある訳だから。問題は破棄した後で、国軍の目的が竹島とか尖閣とか自分の事だけ言うのはまずい。

    2014/04/15 リンク

    その他
    MermaidSong
    MermaidSong 「冷笑を浮かべたまま反省の色をみせない日本民族」そんな奴なんてはてなにも腐るほどいるのに何が「レイシストの実例」なんだか。そもそも言ってる本人やそれに賛同してるのがそういう連中だろ。

    2014/04/15 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 九条の価値を評価出来ず、日本人が自らの好戦性を自覚出来ていない状況だと思うならば、もう少し表現を工夫した方が良い。自己への賛同者との相互肯定で、自身の気が済めばそれでイイというだけならば仕方が無いが。

    2014/04/15 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 色々と突っ込みどころ多いが、ドイツが戦争に打って出たのは「ベルサイユ体制」が過酷すぎて亡国状態から抜けるには手が限られてたことが大きかったんだけど。

    2014/04/15 リンク

    その他
    taka_1973
    taka_1973 ある意味戦争に行くことなんて想像できないほどに守られていたんだなと腑に落ちた。

    2014/04/15 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 力なき正義は無力ってアバン先生だっけ。よその国で起こってることに耳をふさいでもいられない状況でさあ

    2014/04/15 リンク

    その他
    agathon
    agathon id:gimonfu_usr氏と、氏のコメントにスターつけてる人たちが、江華島条約(日朝修好条規)を憶えているかちょっと心配。

    2014/04/15 リンク

    その他
    takayan
    takayan 「静謐な怒り」の込められた文章は、解釈改憲をきっかけに日本の戦後民主主義の「終わり」の時がいよいよ来ると告げる。しかし、それは「決してあってはならない」ことである。

    2014/04/15 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 他人がつけた枷より自分が枷を付け直す方がまし(だが自分でつけられるかどうか…)

    2014/04/15 リンク

    その他
    Moonlightdance
    Moonlightdance まぁ、そういうことですわね。

    2014/04/14 リンク

    その他
    little_elephant
    little_elephant こういう悲しい話は、あんまり聞きたくないですね‥。ぼくは、「武力による国際問題の解消」を全面的に犯罪とみなせるような世界秩序の構築は、21世紀の世界全体の目標として、ふさわしいものじゃないかと思ってます

    2014/04/14 リンク

    その他
    dekigawarui
    dekigawarui 憲法9条と戦争の記憶。

    2014/04/14 リンク

    その他
    ktakeda47
    ktakeda47 "防衛省設立以来、速やかに憲法9条廃止を前提とした「軍隊の改善」に動いている"

    2014/04/14 リンク

    その他
    kasai_yukitaka
    kasai_yukitaka なかなか書き方がうまいですね。戦争にリアリティを感じない世代でもイマジネーションしやすいですね。

    2014/04/14 リンク

    その他
    watto
    watto 憲法九条は「この下に家を建てるな」という石碑だと思う。舐めてると、とんでもないしっぺ返しを食らう。

    2014/04/14 リンク

    その他
    tataki
    tataki 70年の春が、あと10年、できれば20年続きますようにと祈るばかり。

    2014/04/14 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr ("アジア全体に惨禍をまき(中略)冷笑を浮かべたまま反省の色をみせない日本民族" レイシストの実例を示してくださって恐悦至極ですが、19世紀末アジア諸国が結ばされた不平等条約の流れも解説してくださるとあり

    2014/04/14 リンク

    その他
    michiki_jp
    michiki_jp この人の文章は本当に面白い。

    2014/04/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    ブックマークしたユーザー

    • orzie2014/06/06 orzie
    • ug_idol2014/06/05 ug_idol
    • matagura2014/05/13 matagura
    • fragilee2014/05/04 fragilee
    • sawarabi01302014/04/18 sawarabi0130
    • kenjiro_n2014/04/16 kenjiro_n
    • yujin_kyoto2014/04/16 yujin_kyoto
    • Day-Bee-Toe2014/04/15 Day-Bee-Toe
    • muchonov2014/04/15 muchonov
    • TOM20052014/04/15 TOM2005
    • dayafterneet2014/04/15 dayafterneet
    • mmmeeeggg82014/04/15 mmmeeeggg8
    • uehaj2014/04/15 uehaj
    • a_matsumoto2014/04/15 a_matsumoto
    • kana3212014/04/15 kana321
    • shoji-no2014/04/15 shoji-no
    • Domino-R2014/04/15 Domino-R
    • kaos20092014/04/15 kaos2009
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事