記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nilab
    nilab 「マリオのようなキャラクターを、『アイコン』として知覚すると同時に、『オブジェクト』としても知覚」「記号学の用語を借りていえば、知覚における意味論的次元と統語論的次元の二重化が常に生じている」

    2020/02/05 リンク

    その他
    kathew
    kathew ドット絵にせよ美麗なCGにせよ、ゲームのグラフィックにアートを感じるようになったのはいつからだろうなぁ

    2018/11/27 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando ぶっちゃけ解像度よりゲーム性が勝る。今でもバルーンファイトは面白い。PS3のエルシャダイなんかより断然面白い。

    2018/11/26 リンク

    その他
    srgy
    srgy 記事のヘッダ画像(16ビット風?)は80年代っぽくないけど…

    2018/11/26 リンク

    その他
    matsuD
    matsuD SEGAの「アッポー」やりたいなぁ。

    2018/11/26 リンク

    その他
    nf_ban
    nf_ban スクロールにせよ疑似3Dにせよ、テレビゲームの技術革新が当時のエンターテインメントそのものだったから熱狂できた。これはノスタルジーそのもので、昨今の「レトロゲーム風新作ゲーム」には興味が薄い。

    2018/11/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ80年代の人々は、ゲームの粗いドット絵に熱狂できたのか?(RADIANT) | ブルーバックス | 講談社(1/2)

    テレビゲーム」と呼ばれていた1980年代のビデオゲーム。粗いドットで描かれた世界に、なぜ多くの人々...

    ブックマークしたユーザー

    • pasonco2021/09/16 pasonco
    • nilab2020/02/05 nilab
    • gyu-tang2018/11/28 gyu-tang
    • o_secchan2018/11/27 o_secchan
    • kaeru-no-tsura2018/11/27 kaeru-no-tsura
    • ddfdfhb2018/11/27 ddfdfhb
    • kiku722018/11/27 kiku72
    • gyogyo62018/11/27 gyogyo6
    • ja_bra_af_cu2018/11/27 ja_bra_af_cu
    • kathew2018/11/27 kathew
    • ksk1304212018/11/27 ksk130421
    • stonedlove2018/11/27 stonedlove
    • kamiokando2018/11/26 kamiokando
    • sotokichi2018/11/26 sotokichi
    • manami-minamo2018/11/26 manami-minamo
    • sasakih05312018/11/26 sasakih0531
    • srgy2018/11/26 srgy
    • zexxex2018/11/26 zexxex
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事