記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    circled
    circled 種の起源は、一つもしくは複数の種から生物の多様性が発生したという話なんだけど、結局のところこれを見たところで馬は馬のままで、例えばカエルが鶏になったみたいな道筋は見当たらないのよね

    2024/02/08 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「現在のウマは指が1本しかないが、以前には、指は3本あるけれど体重を支える指は1本だけのウマがたくさんいた。しかも、その多くの種は数百万年に渡って、3本指を保持していたのだ」

    2024/02/08 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 進化は偶然ってのがいまの一般論だったのでは?

    2024/02/08 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 適者したエラー個体が生き残って、その形質を重ねていったんだろうな。人間でも飢餓による低身長は孫の代まで低身長になりやすい影響があるみたく、環境にも子孫の遺伝子に影響を与える部分もあるけど。

    2024/02/08 リンク

    その他
    tyhe
    tyhe 昨日見たナマケモノの手の骨を思い出した。 https://twitter.com/kamagettyo/status/1754812398983373209

    2024/02/08 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra 図表の時系列が、下から上だったり右から左だったり、わかりにくいw

    2024/02/08 リンク

    その他
    minoton
    minoton 適応進化(必然)ではなく、中立進化(偶然)みたいな話か?

    2024/02/08 リンク

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 進化の終着点がファックユーなんだ(その残った一本は中指相当なのか?)

    2024/02/08 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck まだ一生懸命岸に這いあがろうとしたから魚に脚が生えたとでも思っているのか? 突然変異がたまたま有利だったから残ってくだけ

    2024/02/08 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 「納得の理由」どこ?

    2024/02/08 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile やっぱり「○○するために△△なように進化した」という書き方よくないのでは 専門の人も説明するときこの言い方するの不思議なんだけど

    2024/02/08 リンク

    その他
    i_ko10mi
    i_ko10mi そうか齧歯目みたいに歯が伸び続けない代わりに馬は最初から歯が長いのか。モルもウサギもウマも同じ牧草が主食なのに大きさや骨格はこんなに異なる進化するのも面白い。

    2024/02/08 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 馬が一本指で立つようになったことは最近も考えてたけどどこが納得の理由なのかよくわからなかった。あと進化が一本道じゃなくて複数ルートなのはでしょうね感しかないし。

    2024/02/08 リンク

    その他
    titaron
    titaron イノシシの指見るとわかるけど、あまり使ってなさそうな指が2本ついてる。 数百万年後にはあの指も消えてるかもしれんね。

    2024/02/08 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 読んでいないけど、進化が偶然なのはだいたいそうでしょ。

    2024/02/08 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 進化ってのはそうしないと生死に関わる所は勢いよく進むけど、生死に関係ない所は簡単に変わりません。1本なのは、偶然ではなく進化後十分時間が経ったから。貴方も全く用途が無いのに尾てい骨ついてますよね?

    2024/02/08 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard 単純に、凝ったことをしないならシンプルな構造の方が有利だろうから、三本趾が残るまではあったとしても主流にはなり得ないんじゃないのかな。 …で、三本趾の馬はウマいのか?

    2024/02/08 リンク

    その他
    aox
    aox “ミオヒップス”

    2024/02/08 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 なぜこの手の話が「じつは」とタイトルつけられてしまうのか。タイトルつける人は語られていることの論理などどうでもよいのだろう。

    2024/02/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    化石が証明した「ウマの指が消えていく」進化の道筋…じつは「1本になったのは、単なる偶然」かもしれない納得の理由(更科 功)

    アメリカに馬はいなかった? かつて北アメリカには、ウマはいなかったと思われていた。15世紀にヨーロッ...

    ブックマークしたユーザー

    • yamamototarou465422024/02/11 yamamototarou46542
    • ametoshio2024/02/10 ametoshio
    • kusomamma2024/02/10 kusomamma
    • batta2024/02/10 batta
    • t-kuroki2024/02/09 t-kuroki
    • orbis2024/02/09 orbis
    • no1hate-naotokonoko2024/02/09 no1hate-naotokonoko
    • hnagoya2024/02/08 hnagoya
    • kmkmoriura4372024/02/08 kmkmoriura437
    • operation1002024/02/08 operation100
    • circma2024/02/08 circma
    • demandosigno2024/02/08 demandosigno
    • peketamin2024/02/08 peketamin
    • circled2024/02/08 circled
    • agrisearch2024/02/08 agrisearch
    • latteru2024/02/08 latteru
    • mirinha20kara2024/02/08 mirinha20kara
    • ginga01182024/02/08 ginga0118
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事