エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
硬直的で同質的…日本社会の変化を阻む「しくみ」の謎に迫る(小熊 英二)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
硬直的で同質的…日本社会の変化を阻む「しくみ」の謎に迫る(小熊 英二)
7月刊の小熊英二『日本社会のしくみ』(講談社現代新書)が発売まもなく重版が決まり、累計3万5千部を突... 7月刊の小熊英二『日本社会のしくみ』(講談社現代新書)が発売まもなく重版が決まり、累計3万5千部を突破した。600頁超の本書は、なぜ執筆され、何が書かれているのか。社会学者・小熊英二、渾身の書き下ろしの背景に迫る。 同質集団を作り出す“原理” 2018年6月21日の『日本経済新聞』に、こんな記事が載った。タイトルは「経団連、この恐るべき同質集団」。 その内容は、経団連の正副会長一九人の構成を調べたものだ。全員が日本人の男性で、最も若い人が六二歳。起業や転職の経験者がゼロ。つまり、「年功序列や終身雇用、生え抜き主義といった日本の大企業システムの中にどっぷりとつかり、そこで成功してきた人たち」だとこの記事は報じている。 この記事は、19人のうち「会長以下12人が東大卒。次いで一橋大が3人、京大、横浜国大、慶応大、早稲田大が各1人だった」とも述べている。京大をのぞいて、すべてが首都圏の大学卒業生