![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/67c03b25e3cfa32629a03f833aed6cd9fda6e106/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fgetnews.jp%2Fimg%2Farchives%2Fimp%2Fand_163581.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
去年で地デジに完全移行したはずなのに2012年度も地デジ対策予算300億円ってマジですか!?|ガジェット通信 GetNews
2012年度の総務省の予算案を見ていて驚いたのですが、なんと「地デジ受信環境の整備」という名目に、305... 2012年度の総務省の予算案を見ていて驚いたのですが、なんと「地デジ受信環境の整備」という名目に、305億円も予算がついています。「はぁ~?」って感じです。去年7月で東北三県以外は、地デジに完全以降したはずです。移行直後にはまだ地デジを見れない視聴者のために、さまざまな対策が必要かもしれませんし、しばらく時間がたってもある程度の予算は必要になるかもしれません。 しかしなぜ平成24年度になっても、いまだに300億円もの予算が必要なのでしょうか。ちなみに、地デジに完全移行した2011年度の地デジ対策の予算は352億円です。 2012年度の地デジ対策の予算の概要は、以下のような感じです。 『2012年度 総務省所管予算(案)の概要』 http://www.soumu.go.jp/main_content/000140776.pdf 『2011年度 総務省所管予算の概要(地デジ対策予算)』 htt
2012/01/27 リンク