エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
秋になると地元にも寄ってくれる"ノビタキ" 【動画あり】 野鳥撮影《第450回》 - カワセミのまなざし
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
秋になると地元にも寄ってくれる"ノビタキ" 【動画あり】 野鳥撮影《第450回》 - カワセミのまなざし
(キアゲハ) 夏鳥のノビタキは高原にやって来て繁殖します。顔黒のオスはインパクトがありますね。そし... (キアゲハ) 夏鳥のノビタキは高原にやって来て繁殖します。顔黒のオスはインパクトがありますね。そして南方へ渡る途中に平地の草地・畑地・水田に寄り、バーダー達を喜ばしてくれます。 地元「恩田川」の田んぼ 10月になると、その出現が待ち遠しく何度もいつもの田んぼに寄りましたが、しばらくは姿はありませんでした。それから一週間程度経った晴天の日、ようやく元気な姿を魅せてくれました。 遥か遠くに居るノビタキ・メス ⇩ ぼんやりしています。 田んぼのセイタカアワダチソウの間を飛び回るツマグロヒョウモン・メス ⇩ 翌日は少し近くで撮影出来ました。 ⇩ この時期たくさん見られるウラナミシジミ ⇩ さらに近づいてくれました。 ⇩ ぶれぶれですが動画も撮ってみました。 ⇩ www.youtube.com