記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sawarabi0130
    sawarabi0130 地方に就職すると安い給料で首都圏への人売りという産業構造が出来上がっている。地方大学から地方企業への就職が強制されたら、入学する大学が地方か首都圏かで新たな格差分断が完成する。

    2015/07/04 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro いずれにしても、教員養成系と人文社会系は、出口なし。

    2015/07/02 リンク

    その他
    Mr_Lostman_1978
    Mr_Lostman_1978 地元就職率なんて、大学の努力でどうにかなるってものではない。つくづく見失った政策ばかり打ち出すなぁー

    2015/07/02 リンク

    その他
    CGA
    CGA 地方の大学は国際教養大学くらいの個性がないとダメだろうなぁ

    2015/07/01 リンク

    その他
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 駅弁Fラン大学生だけどなんか質問ある?

    2015/07/01 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster 地元就職を増やしたければ、公務員試験対策の強化だろうね。早稲田や中央に牛耳られてる地方上級で勝てるようにしないと。文系教養は大教室でいいから先生はそんなにいらないと思う。

    2015/07/01 リンク

    その他
    elephant1974
    elephant1974 国立大学に「理事」なんていたっけ?と思ったら法人化のときにできたのか。悪趣味だと思う。

    2015/07/01 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 減らすにしても減らし方がなあ……。

    2015/07/01 リンク

    その他
    dlit
    dlit ブコメ厳しめ/「縮小」と「廃止」ではけっこう色んな方面への影響に差があると思うんだけど「なくて(も)いい」という意見はけっこう見る

    2015/07/01 リンク

    その他
    yuchicco
    yuchicco 人文社会系はともかく、教員養成って地方で供給過多なの?

    2015/07/01 リンク

    その他
    takahikonojima
    takahikonojima 『文科省にとって都合のよい改革案とは、つまり産業界の要請にもとづく理工系人材育成で、教員養成・人文社会科学系学部の縮小・廃止です。』←工業国なんだし,さっさと産業界の要請に応えたほうが

    2015/07/01 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal 10年後にはコンビニや居酒屋に大学出の社員や大学生のバイトはいないかもしれない。一見40年前と同じようで、高等教育の有無による断絶はより大きくなりそうな気がする。二つの国。

    2015/07/01 リンク

    その他
    kash06
    kash06 基本的なところに話を戻すと、人間一般として大学で学ぶ程度の教養とか関係性とかを持てるなら持った方が市民というか人間的に良いよねって話があって、だから生涯教育って話も含めて教育を減らす必要なくない…?

    2015/07/01 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo 地元企業への就職率・・・うーん・・・大学は就職予備校なのか・・・

    2015/07/01 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 ガッツリ稼いだ卒業生が母校に寄付するとある程度減税されみたいな、学校のふるさと納税とかやるといいんじゃないかと思う。 稼げる良い生徒を輩出するだろうし寄付に選んでもらえる良い学校であろうとするだろう。

    2015/07/01 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 就職先のない人文系の学生を卒業させて、失業ニートを大量産出するような学科は、もはや社会悪なので、消えるのが社会的な使命。人文系の学問そのものは大切だが、学生は多すぎるので削減すべき。→ http://j.mp/1Cb9Pfe

    2015/07/01 リンク

    その他
    mani023
    mani023 少子化だからね。縮小は避けられない。政府の案にのるか。自ら対策するか。厳しいね。

    2015/07/01 リンク

    その他
    nosem
    nosem 人文社会学系が片付いた次は,理系でお金の取れない・就職率が低い学部が俎上にあがるんだろうな

    2015/07/01 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 予算は欲しいが、地元企業や産業界の人材不足に対応したくないし、地元対応すらできないが世界を舞台に活躍する人材のため地元就職率上げる事もしたくない、けど予算が欲しい。馬鹿か。外圧来るまで放置したツケだろ

    2015/07/01 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 どんどんやればいい。どうせ日本の地方大学なんて大したレベルじゃないんだから。職員に年間1000万もかける感覚のほうがおかしいと思う。

    2015/07/01 リンク

    その他
    prophet2047
    prophet2047 この人文系に逆風の世の中で議会や市民を巻き込んで上手く政府から予算を持ってこられるような教授がいる大学があれば人文系も世の中に必要ですねってなりそうですね。

    2015/07/01 リンク

    その他
    windxbs
    windxbs 実際問題、地方に大卒の職は無いしな、都市部集中政策の一環だもんね。大学側も削減じゃなくて新規雇用停止の方向で対応するんだろうし…なかなか末期。

    2015/07/01 リンク

    その他
    vndn
    vndn 『いずれにしても、教員養成系と人文社会系は、出口なしです。』入口がなければ出口がなくても気にならないよ

    2015/07/01 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 県庁や市役所にろくな新入職員来なくなるんじゃ

    2015/07/01 リンク

    その他
    n-sekiraku
    n-sekiraku 地方大学に入ると地方への就職を強制されるとかなると本当に地方大学に入る人いなくなりそう。

    2015/07/01 リンク

    その他
    ptolemychan
    ptolemychan 口を開けてるだけでお金をもらえるなんてことはない,ということをおさえつつも,削減したお金で迷走国立競技場をつくる,というのは釈然としない。

    2015/07/01 リンク

    その他
    pseudomeme
    pseudomeme "数値目標として、今年度申請分から、地元企業への就職率を確約しなければならなくなりました"

    2015/07/01 リンク

    その他
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 地元就職させたいなら、職場を作ってから言えと。

    2015/07/01 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 地方を枯らしていく政策だなぁ。

    2015/07/01 リンク

    その他
    arehan
    arehan 学生には、世界を舞台に、全国を舞台に活躍してほしいと思って教育をします⇒(意訳)高卒がデフォルトの田舎の職場より、東京の大企業で働いてほしい、じゃないの?そこまでおかしいとは思わない。

    2015/07/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ある地方国立大の理事クラスの方からのメール(教員養成・人文社会系廃止削減問題) - 日比嘉高研究室

    先日、ある地方国立大の理事クラスの方からメールをいただきました。人文社会系の改組に関わるお仕事に...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/03 techtech0521
    • k191262017/11/19 k19126
    • Nyoho2015/07/04 Nyoho
    • sawarabi01302015/07/04 sawarabi0130
    • ko-kosan2015/07/02 ko-kosan
    • raven382015/07/02 raven38
    • netsekai2015/07/02 netsekai
    • mkawano2015/07/02 mkawano
    • pycol2015/07/02 pycol
    • lumely2015/07/02 lumely
    • tsysoba2015/07/02 tsysoba
    • polamjag2015/07/02 polamjag
    • SasakiTakahiro2015/07/02 SasakiTakahiro
    • Mr_Lostman_19782015/07/02 Mr_Lostman_1978
    • root324ip2015/07/01 root324ip
    • CGA2015/07/01 CGA
    • djehgrtnlr2015/07/01 djehgrtnlr
    • shoji-ni-mary2015/07/01 shoji-ni-mary
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事