記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jingi469
    jingi469 大して利便性に寄与しないノッチとかカーブの「デザイン性」は今も認めたくない。折り畳みディスプレイ端末はよ。

    2018/09/04 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t ノートPCでバッテリー持ちに差が出るのであれば、スマホも同様な気がするんだけど(画面が小さいから差が出ない?)

    2018/09/03 リンク

    その他
    fukken
    fukken OLEDスマホをお試しで触ってみて、あまりの綺麗さに感動して速攻でOLED搭載端末を買って乗り換えたマン。画質面で差がないとか節穴か。

    2018/09/03 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi フレームレートを上げるのが難しいという問題もあり、このためにiPad proは液晶になっている。しかし、なぜなんだろう?OLEDの特性は高フレームレートに最適に思えるのだが、どんな問題があるのか

    2018/09/03 リンク

    その他
    matsui899
    matsui899 画面はとてもキレイ。

    2018/09/03 リンク

    その他
    kirarichang
    kirarichang スマホだはバッテリー問題解決してるのか?面積の問題かもしれんけど

    2018/09/03 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou だんだんと煮詰まってきて差別化が難しくなってきたからここに注目が集まってる印象。

    2018/09/02 リンク

    その他
    chicken22
    chicken22 漆黒を表現できるって言ったって、表面がテカテカしてるせいで暗いシーンでは映りこみひどいんじゃないの?

    2018/09/02 リンク

    その他
    penguin_dane
    penguin_dane 有機ELは焼き付くと聞いたのだけどだね。

    2018/09/02 リンク

    その他
    nkawai
    nkawai “『X1 YOGAでは、有機ELモデルと液晶モデルで、バッテリーの持ちに2時間も差があった』と語ります。続けて『テレビのように常にコンセントにつながっていれば有機ELでも問題ないが、ノートPCはそうはいかない』”

    2018/09/02 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 早よ死ねよ。死ぬ死ぬ詐欺すぎる。

    2018/09/02 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 Lenovo X1 YOGA、スペック上はi5で液晶だと14.8時間、OLEDだと15.6時間。液晶とOLEDの電力の使い方(ピークとか)に差があって実用上はOLEDの方が短いのかな。なお重量はOLEDのほうが70g軽い。 /24インチOLEDモニタ出て欲しい

    2018/09/02 リンク

    その他
    rxjun
    rxjun 初期の有機ELはペンタイルでギザギザ、色もギラギラだったけど、最近は自然で見やすいからなぁ。 PCの有機EL化進んで無いけどJOLEDがこの市場に食い込めないものか。

    2018/09/02 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y PCの方が恩恵がありそうだがやはり携帯の方が利益が出るんだろうな

    2018/09/02 リンク

    その他
    sutannex
    sutannex JDI死んでしまうん?(´・ω・`)

    2018/09/02 リンク

    その他
    gachapining
    gachapining スマホは特にビジュアル面の差別化要素が少ないから、有機ELによってデザイン面の自由度を確保することは戦略として非常に重要だと思う。最終的には全てのスマホは全面ディスプレイになってしまいそうだけども。

    2018/09/02 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 自分の中で「液晶」がディスプレイの言い換え表現になっていることに気づいた。このタイトルを見て俺は有機ELになることで、ディスプレイの寿命か縮まること、つまり死が近づくことの懸念をしてると勘違いをした。

    2018/09/02 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/09/02 リンク

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx 今の有機ELの生産能力およびボトルネックになっている蒸着装置の生産能力を考えると当分スマホ液晶は死なない。ただ、印刷方式が主流になったら死亡。/できないといわれていた曲面液晶を実現したエンジニアを讃えよ

    2018/09/02 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 OLEDの耐用年数がいまいちハッキリしないとこが気になってる。

    2018/09/02 リンク

    その他
    mashori
    mashori "▲シャーの有機EL搭載スマホ、背面にはFeliCaマークもあった"3倍速そう

    2018/09/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    ブックマークしたユーザー

    • repunit2018/12/30 repunit
    • jingi4692018/09/04 jingi469
    • asakura-t2018/09/03 asakura-t
    • fukken2018/09/03 fukken
    • YaSuYuKi2018/09/03 YaSuYuKi
    • matsui8992018/09/03 matsui899
    • kirarichang2018/09/03 kirarichang
    • yogasa2018/09/02 yogasa
    • TakamoriTarou2018/09/02 TakamoriTarou
    • chicken222018/09/02 chicken22
    • hxhh81072018/09/02 hxhh8107
    • kinreiboku2018/09/02 kinreiboku
    • John_Kawanishi2018/09/02 John_Kawanishi
    • penguin_dane2018/09/02 penguin_dane
    • nkawai2018/09/02 nkawai
    • otihateten35102018/09/02 otihateten3510
    • nanoha32018/09/02 nanoha3
    • rxjun2018/09/02 rxjun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事