新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Guro
    Guro 特質としてはあるんだろうな。貢献したのも事実。だとすると第三の政治的統治システムの存在として考えないと。でも、軍国主義的な反省から、これが望ましいかどうかはまだ留保。

    2020/05/21 リンク

    その他
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto やっぱり視点が面白かった〝日本には今も効果的な「説得による誘導」の構造が生きている"に象徴されるような捉え方。通俗道徳論を想起する

    2020/05/20 リンク

    その他
    globalhead
    globalhead 「仮に「最悪のリーダーシップ」を競う五輪競技があったなら、米国、イギリス、イタリアがそれぞれ金、銀、銅メダルを獲得するだろう。日本や他のアジア諸国は(中国を除き)競技の参加資格さえ得られないはずだ」

    2020/05/18 リンク

    その他
    fu-wa
    fu-wa 初期のダイヤモンドプリンセスも日本では叩かれてるが関係国政府からは感謝されてるし、もっと酷いことになり得た。人権の問題もあり介入はあそこが限界だったしその後もそれが基準となった。そのなかでよくやった。

    2020/05/18 リンク

    その他
    kusukusunoki
    kusukusunoki 明治期「教化」(道徳的説得)、戦中「動員」、戦後「運動」。震災後の電力節約要請等。町内会や隣組のような政府と地元住民とをつなぐ「半公共的な組織」が住民を「説得」。同調圧力も上から降りてくるんだ。

    2020/05/17 リンク

    その他
    momizikeiko
    momizikeiko "moral suesion"

    2020/05/17 リンク

    その他
    paravola
    paravola (無能日本と変わらないなら、逆に中台韓の対処のうわべの違いも大きな意味はなかったのかも)アジア諸国(日本・韓国・中国・マレーシアなど)の死者数は100万人あたり3名~5名である。じつに2桁、100倍の開きがある

    2020/05/17 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress ちゃんとしなさい!な同調圧力文化。ちゃんとしてない奴は叩け!的な法に依らず集団の統制的利益に従わせる文化。政府の補償忌避を前提とした強制性放棄が水際対策を効果のないモノにした事だけは法的改善が要る。

    2020/05/17 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a “日本の緊急事態宣言は…命令や強制的な罰金・拘束を伴うものではなく、あくまで「要請」や「指示」に基づいている。これは他の地域に類を見ないものであり、私自身、特筆すべきことだと感じている”

    2020/05/17 リンク

    その他
    theta
    theta 欧米が馬鹿すぎというよりも 自国民の識字率が高くて新聞スマホで情報が行き渡るとか 国民皆保険制度があるとか都市部の住宅事情がマシとか 売ってなくても自主的にマスクしてるとか国民の基礎水準の高さはあると思う

    2020/05/17 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 欧米の体たらくは、割と単純に「遠いアジアの病気の話など、そんなに警戒する必要もない」甘く見てた結果じゃないのかな?とか、日本人が説得を聞き入れるのは良くも悪くも空気を読む心性のせいじゃないかな、とか。

    2020/05/16 リンク

    その他
    qyosshy
    qyosshy 日本が強権的手段を取らなかったのはハンセン病の影響はあるかもしれんな。

    2020/05/16 リンク

    その他
    knok
    knok アメリカは栄養状態の悪さ(肥満の多さ)も要因な気がするなあ

    2020/05/16 リンク

    その他
    saihateaxis
    saihateaxis 日本とかアジアが優れてるというか欧米の方がバカすぎるのではと最近思うようになった 移民が多すぎて階級社会が進み過ぎた結果かね 台湾人韓国人は文句あんまり言ってなかったっしょ

    2020/05/16 リンク

    その他
    daruism
    daruism “日本には今も効果的な「説得による誘導」の構造が生きていると感じざるをえない。”悲観的に捉えがちな国民性が後押しした感ある。緊急事態宣言の前から自粛の傾向は大きかった

    2020/05/16 リンク

    その他
    iwiwtwy
    iwiwtwy ロシア+その辺縁の国民のは、幼児期小児期青年期の教育、霊的・メンタリティが似通ってるのかもわからんね。中・東欧諸国、極東・中央アジア諸国。

    2020/05/16 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx JPpressにしては読ませる内容だった。まあ感想文で論拠もない記事なんだけど。色々文化について考えさせられたし、考え方も面白かった。

    2020/05/16 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  大切なことが何も書いてない駄目記事。

    2020/05/16 リンク

    その他
    sorachino
    sorachino 「日本には今も効果的な「説得による誘導」の構造が生きていると感じざるをえない。同時に、かつては存在しなかったソーシャル・メディアを通じた「説得」も今回展開された」。面白い分析だった。

    2020/05/16 リンク

    その他
    torikin
    torikin ダイヤモンドプリンセス見て政府は信頼も信用もできない&このウィルスは結構やばいという感覚が比較的早い段階で国民に共有されたのがよかったのかな。

    2020/05/16 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 私見ながら、日本は新コロ侵入 最初期に発見できたのも[運]が良かったかも。(素の公衆衛生が良いのだろうが) チャーター機から無症状感染者が出た時はビビったよね……。あれが怪我の功名だったかも……。

    2020/05/16 リンク

    その他
    mahal
    mahal 皆さん海外のダメさに鈍感なので、こういう評価は日本人には割と難しいですね>「仮に「最悪のリーダーシップ」を競う五輪競技があったなら、米国、イギリス、イタリアがそれぞれ金、銀、銅メダルを獲得するだろう」

    2020/05/16 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 今回に関して言えば、政府が「説得」を始める前に国民が動いていた節もあるが。別記事ブコメで見かけたけど、確かにワイドショーは貢献したかもしれない。

    2020/05/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ソフトな緊急事態宣言を聞き入れた日本人の不思議 COVID-19と日本、米国、欧州、アジア | JBpress (ジェイビープレス)

    (アンドルー・ゴードン:歴史学者、ハーバード大学歴史学部教授、東京大学・東京カレッジ招聘教員) こ...

    ブックマークしたユーザー

    • sirosirocat2020/05/26 sirosirocat
    • Guro2020/05/21 Guro
    • archivist_kyoto2020/05/20 archivist_kyoto
    • mmsuzuki2020/05/19 mmsuzuki
    • osamurabig2020/05/18 osamurabig
    • cybo2020/05/18 cybo
    • globalhead2020/05/18 globalhead
    • fu-wa2020/05/18 fu-wa
    • nijuusannmiri2020/05/18 nijuusannmiri
    • echo792020/05/18 echo79
    • kybernetes2020/05/18 kybernetes
    • xiaye772020/05/17 xiaye77
    • kusukusunoki2020/05/17 kusukusunoki
    • momizikeiko2020/05/17 momizikeiko
    • emonkak2020/05/17 emonkak
    • neet_modi_ki2020/05/17 neet_modi_ki
    • paravola2020/05/17 paravola
    • frothmouth2020/05/17 frothmouth
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事