![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/383c4654a33527e284d4f4c5595a75e64f18f486/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fsm.ign.com%2Ft%2Fign_jp%2Fscreenshot%2Fdefault%2Fdscf9609_4533.1200.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ポーランドのゲームイベントDigital Dragons 2019で気になったインディーゲーム7選+α
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ポーランドのゲームイベントDigital Dragons 2019で気になったインディーゲーム7選+α
Digital Dragonsはポーランドのクラクフで行われるゲーム開発者のためのイベントだ。筆者は今年の5月27... Digital Dragonsはポーランドのクラクフで行われるゲーム開発者のためのイベントだ。筆者は今年の5月27日と28日に開催された本イベントに参加したが、全体のレポートをこちらの記事をチェックしてもらいたい。今回はイベントの中で開催されたインディーショーケース(と、直接のアポイントメントで知った)印象的な7作品と番外1本を紹介したい。 『Bee Simulator』Varsav Game Studios Digital Dragonsのインディーショーケースの中で特に目を引いたのは、ハチゲーこと『Bee Simulator』だ。名前の通り、ミツバチ、それも働きバチを主人公としたシミュレーターで、ハチになって花粉を集めたり、天敵と戦ったりする。ファンシーな題材だが、操作や設定は本格的。空中を自由に動き回る感覚は『Anthem』のようにすら感じる。天敵とのバトルは簡単なターンベースで正直