記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NOV1975
    NOV1975 助けに入った近所の人が消火器を見つけられず全焼という事例がそのうち/意味のあるアイコンを安易に変えるのはオススメしないよ

    2019/03/21 リンク

    その他
    REV
    REV 公共用の防災機器としては失格な気もするが、「設置義務」以外の御家庭用には

    2019/03/21 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past スプレー式の既存の初期消火用のものも白はあかんと思うんだけどね↓

    2019/03/21 リンク

    その他
    kiria25
    kiria25 てんぷら鍋火災の初期消火用とかのスプレー型のやつは結構前から白いのとかあった。うちにあるのも白ベース。

    2019/03/06 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka よし、もう赤い消火器はインテリアの邪魔だから光学迷彩の消火器を出そう!んでもって倒れると危ないから中身もカラにして軽くしよう |さすが本屋に見掛け倒しの本のモックを飾る蔦屋は発想が違うわい

    2019/01/14 リンク

    その他
    kuracom
    kuracom タンクの色がアレだなと思ったら製造元のを https://www.moritamiyata.com/products/ext01/subext11/e-13.html https://www.moritamiyata.com/news/pdf/20190109_1.pdf

    2019/01/13 リンク

    その他
    Louis
    Louis このデザインの消火器、購入者以外は火に向かって放って良い代物なのか判断に迷うのでは(ガスボンベっぽい)

    2019/01/13 リンク

    その他
    sukeroc
    sukeroc かっこいい

    2019/01/13 リンク

    その他
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 消火器が赤く目立つのは重要な機能なのだけれど、その大事な機能を平気で損なってしまう様な会社が防災用品を売ってるって事よね。消火器が悪目立ちするのは大事な機能なんだよ。

    2019/01/13 リンク

    その他
    kz78
    kz78 消防法で義務付けられている消火器は赤くなきゃいかんので、これは追加で設置するオマケの消火器として考えればいい話だと思う。

    2019/01/13 リンク

    その他
    hitode909
    hitode909 ほしい

    2019/01/12 リンク

    その他
    anguilla
    anguilla いいと思う。

    2019/01/12 リンク

    その他
    miruna
    miruna アホなのか

    2019/01/12 リンク

    その他
    okadaic
    okadaic <従来の赤い消火器と違い、インテリアと調和するため見えるところに置いても違和感がなく、火災時にいち早く消化を始められるとする。> いや目立たないとダメじゃない? 赤いことにも意味はあるはずなのだが。

    2019/01/12 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 人を呼んでる時に火災になったら見つけらんないリスクありそう

    2019/01/12 リンク

    その他
    cess
    cess "いち早く消化"

    2019/01/12 リンク

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke うちも白いの置いてるけど、家の住人しか使わないものだから、家族が置き場所を知ってれば家庭用消火器は目立つ必要もない。寧ろ目立つのを嫌がって取り出しにくい場所へ仕舞い込む方が問題。

    2019/01/12 リンク

    その他
    pechiyon
    pechiyon 非常口の誘導灯が、そのデザインの認知と発光強度の強化によりコンパクトになったのは、デザインと技術の勝利だと思う。消火器にいきなりそんな大胆な変更を加えていざという時に第三者がわかるかというと疑問

    2019/01/12 リンク

    その他
    Barak
    Barak あくまでも「住宅用消火器」 http://www.fdma.go.jp/html/life/yobou_contents/fire_extinguisher/ 住宅用消火器以外の消火器の場合は「消火器の外面は、その二十五パーセント以上を赤色仕上げとしなければならない」(省令37条)

    2019/01/11 リンク

    その他
    S64
    S64 自宅に置くなら(自分以外の出入りがほぼ無いなら)妥協案としてアリかもだけど、そうでない場合はNGだろうなぁ。防災商品を生活の一部にってコンセプト的にもそうっぽいし。

    2019/01/11 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 目立たな過ぎ!赤くてもお洒落にできるはず!

    2019/01/11 リンク

    その他
    fukken
    fukken 自宅ならどこに置いたかは覚えてるだろうから目立つ必要は低いな

    2019/01/11 リンク

    その他
    toshi-yamato-toshi
    toshi-yamato-toshi 防災として消火器は必需品ですね

    2019/01/11 リンク

    その他
    porquetevas
    porquetevas お洒落だけどさすがに目立たなすぎるような気もする…

    2019/01/11 リンク

    その他
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 写真、コンロのすぐ横に置いても熱とか大丈夫なのかな。

    2019/01/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    蔦屋家電、防災ブランド「+maffs」の第1弾商品”赤くない”消火器を先行販売

    ブックマークしたユーザー

    • NOV19752019/03/21 NOV1975
    • REV2019/03/21 REV
    • quick_past2019/03/21 quick_past
    • kiria252019/03/06 kiria25
    • suginoy2019/01/16 suginoy
    • anigoka2019/01/14 anigoka
    • kuracom2019/01/13 kuracom
    • Louis2019/01/13 Louis
    • sukeroc2019/01/13 sukeroc
    • hyolee22019/01/13 hyolee2
    • hiroharu-minami2019/01/13 hiroharu-minami
    • boobooyeah2019/01/13 boobooyeah
    • kz782019/01/13 kz78
    • terazzo2019/01/12 terazzo
    • hitode9092019/01/12 hitode909
    • anguilla2019/01/12 anguilla
    • miruna2019/01/12 miruna
    • okadaic2019/01/12 okadaic
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事