エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
波羅比門神社|古社への誘い 神社散策記
寄居町保田原にある波羅伊門神社からそれ程遠くない場所にこの波羅比門神社は鎮座する。この二つの神社... 寄居町保田原にある波羅伊門神社からそれ程遠くない場所にこの波羅比門神社は鎮座する。この二つの神社の名前はどちらも 同じ「はらいど」と言う名前で、地元の人からは「バラモン様」と呼ばれているという。祭神である瀬織津姫は、禍事・罪を川から海へ流し込む神で、祓戸四柱大神のひとつと言われている。ということは本来の神社名は「祓戸」神社ということになる。しかし、寄居という小さな街に、加えてそれ程遠くない場所に、ほぼ名前の同じ神社が鎮座しているということは何を意味しているのだろうか。 この瀬織津姫は歴史的にその神名を伏せられ封印されてきたためか、不明なことばかりで、その神秘さと、正逆相反する神性といい、封印され続けてきたという儚さなどから、知る人にとっては大変魅力的な神だ。ある本ではこの神の淵源は遠く縄文時代に遡るとも言われる。 瀬織津姫を祀る神社は日本全国で500社ほど存在するが、その大半は配神か合祀で
2024/12/29 リンク