エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
通信制高校、改めてそのありようを考える
先週の後半、私の長男の高校のスクーリングに同行しました。ネット環境は問題なかったのですが、思った... 先週の後半、私の長男の高校のスクーリングに同行しました。ネット環境は問題なかったのですが、思った以上にタイトなスケジュールだったため、みなさんのブログの巡回が十分にできませんでした。このブログをご覧になっている方の中でも、「うちもそこに行っていた」という同級生のご家庭もあるのではないかと思いますが、一応校名は伏せておきましょう。 一昨年このブログでは、支援学校高等部3校と、通信制高等学校12校について、訪問した記事を書きました。 その動機ですが、支援学校については、あまり知られていない障碍者療育についてご紹介しようと思い記事にしました。 一方、通信制高校については、大げさに述べれば、現在の学校教育のあり方を問う、ぐらいのつもりでご紹介しました。 というのも、従来の高校に対する評価は、まず「当たり前の進路先」として全日制があり、次に学力が足りない、家が貧乏、など「可愛そうな人」「落ちこぼれた