記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kmagami
    kmagami ソラリスの海になりきることは難しい。

    2014/02/16 リンク

    その他
    hararuya
    hararuya 感情移入が人を変える。

    2014/02/05 リンク

    その他
    uho-iiotoko
    uho-iiotoko 感動した後にその物語が終わってしまったことへの虚無感をひきずることはある

    2014/02/04 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 他の人生を手軽に体験できるっていう意味で小説はすごい媒体。キャラが具体的な映画だと大分難しい。

    2014/02/04 リンク

    その他
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu ”実際に脳の中も、まるで主人公と同じ行動をとっているような活動状況になっている”

    2014/02/03 リンク

    その他
    backnet
    backnet ヒロインが寝取られる小説見た後、何故かただの読者のはずの俺がガチ凹みして仕事に手が付かなくなった事が

    2014/02/03 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster ワンピースが大ヒットする理由もこれか。主人公と同じ気分になれると。

    2014/02/03 リンク

    その他
    kubodee
    kubodee 本に嘘が書かれているなら、そのように影響を受けるという事?

    2014/02/03 リンク

    その他
    yatmsu
    yatmsu 新書技術書以外の本も買おうかな

    2014/02/03 リンク

    その他
    yucarhythm
    yucarhythm 小説読むのもただの時間つぶしだと思ってたけど、また実用書以外を買う理由ができてうれしい

    2014/02/03 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 ネコかわいい

    2014/02/03 リンク

    その他
    hanemimi
    hanemimi 「想像しているだけにも関わらず、実際に起きる神経連結と同じ連結が脳の中で起きていることを示している。たとえば、泳ぐことを想像する時、実際に泳いでいる時と同じ神経伝達を引きおこす可能性がある」

    2014/02/03 リンク

    その他
    medihen
    medihen “今回の実験で、これが気分の問題だけではなく、実際に脳の中も、まるで主人公と同じ行動をとっているような活動状況になっていることがわかった”

    2014/02/03 リンク

    その他
    kana321
    kana321 にゃんこさんに邪魔されなければね ( ̄ー ̄)ニヤリ

    2014/02/03 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 小説の先にテレビドラマ・映画・ゲームについても同様の研究が行われるとどうなるかちょっと怖い。実験対象が学生ってことは、基本的に18歳を越えてても影響を受けるってことだしね。

    2014/02/03 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 ほぉ。興味深い。 / 人は小説を読むことで、脳に長期的な影響を与えることが判明(米研究)

    2014/02/03 リンク

    その他
    fumifumifan
    fumifumifan やはり読書は必要なんだな。

    2014/02/03 リンク

    その他
    slimbody20
    slimbody20 妄想力高いのは日々読書してるから?

    2014/02/03 リンク

    その他
    diet55
    diet55 頭がよくなればよかったのに。 QT @hatebu: 人は小説を読むことで、脳に長期的な影響を与えることが判明(米研究) : カラパイア (55 users)

    2014/02/03 リンク

    その他
    ponyorin
    ponyorin リアルに主人公補正かかることもあるのかな

    2014/02/03 リンク

    その他
    tadasukeneko
    tadasukeneko はてなばかり見ていると,はてな脳に(恐)

    2014/02/03 リンク

    その他
    ck_wk
    ck_wk 最近本読んでなかったら本当に理解力の低下が。

    2014/02/03 リンク

    その他
    LOFT
    LOFT > 読書は、言語処理領域を増強および、「意味の具現化」の影響を通じて、脳に長期の影響を与える

    2014/02/03 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate フランス書院とかどうなるんだろう(ナポレオン文庫しか知らないけど)。

    2014/02/03 リンク

    その他
    habuakihiro
    habuakihiro これ、小説以外の漫画とか映画とか、そういう場合との比較もやって欲しいな。

    2014/02/03 リンク

    その他
    waman
    waman 『実際に脳の中も、まるで主人公と同じ行動をとっているような活動状況になっていることがわかった』 単に空想(妄想)するのとは違うのかな?

    2014/02/03 リンク

    その他
    nebokegao
    nebokegao 「「意味の具現化」/なにかを「想像する」時に、想像しているだけにも関わらず、実際に起きる神経連結と同じ連結が脳の中で起きている」

    2014/02/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人は小説を読むことで、脳に長期的な影響を与えることが判明(米研究) : カラパイア

    これまでの研究で、読書が脳を刺激するということは実証されており、例えば、「香水」「コーヒー」とい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/12 techtech0521
    • sidenissen2019/01/20 sidenissen
    • tgono2018/06/20 tgono
    • tabascocat2015/01/04 tabascocat
    • binarystar2014/11/24 binarystar
    • basyou25252014/11/24 basyou2525
    • takc9232014/11/14 takc923
    • torutakazawa2014/10/26 torutakazawa
    • heatman2014/03/05 heatman
    • kmagami2014/02/16 kmagami
    • hatec2014/02/11 hatec
    • obsv2014/02/11 obsv
    • savage22014/02/09 savage2
    • ya_ken2014/02/08 ya_ken
    • mrhirosh2014/02/07 mrhirosh
    • furasuke212014/02/06 furasuke21
    • valinst2014/02/05 valinst
    • Coelacanth792014/02/05 Coelacanth79
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事