エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
東京都民銀行・八千代銀行・新銀行東京が合併で「きらぼし銀行」に!抵当権抹消登記の際の手続きに影響が! 【江戸川区葛西司法書士の業務日記】 | 司法書士行政書士きりがやブログ(きりログ)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東京都民銀行・八千代銀行・新銀行東京が合併で「きらぼし銀行」に!抵当権抹消登記の際の手続きに影響が! 【江戸川区葛西司法書士の業務日記】 | 司法書士行政書士きりがやブログ(きりログ)
はじめに 今度、東京都民銀行・八千代銀行、新銀行東京が合併し、新たに「株式会社きらぼし銀行」ができ... はじめに 今度、東京都民銀行・八千代銀行、新銀行東京が合併し、新たに「株式会社きらぼし銀行」ができます。 銀行同士の合併については実務でも影響が出てきます。 どのような影響がでてくるのでしょうか? ん 銀行同士の合併登記、存続会社と消滅会社がどこになるかで登記手続きが変わる! まず、三者の合併時期ですが2018年(平成30年)5月1日です。 存続会社・消滅会社についてですが、 存続会社が八千代銀行 消滅会社が東京都民銀行・新銀行東京 です。 抵当権者が存続会社になるのか消滅会社になるのかで、抵当権変更や抹消登記申請の際に申請方法が異なります。 実際に住宅ローンは完済したが、抵当権者が変わっていなかった場合を 例にして以下のことを書いていきます。 抵当権者が存続会社の場合の抵当権抹消登記手続きは? 抵当権者が登記簿上「八千代銀行」になっている場合が該当します。。 抵当権者が八千代銀行の場合抵