エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
VimをVSCode並のエディタに魔改造する - Kotaro7750's diary
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
VimをVSCode並のエディタに魔改造する - Kotaro7750's diary
この記事はEEICアドベントカレンダー2019の7日目の記事として書かれました。 若者のVim離れ 突然だが読... この記事はEEICアドベントカレンダー2019の7日目の記事として書かれました。 若者のVim離れ 突然だが読者の皆様に問いたい。 エディタは何を使っているだろうか? EEICの人ならおそらく普段から何らかのエディタをプログラミング等に使っているはずだ。 nano? emacs? はたまたOS標準のテキストエディタなども使っている人もいるだろう。 かつては各人のエディタの嗜好を他人に押し付ける「エディタ戦争」なるものが盛んに勃発し、エンジニアの間では鉄板の話題であったのは納得していただけるだろう。 しかし2015年、流星の如く現れたエディタがエディタ戦争を終結させ、悩めるプログラマの道標となった。 そのエディタの名はVSCode スニペット、拡張性など高機能エディタとしての必須機能はもちろんのこと、インテリセンス、デバッガ、ビルトインターミナルなど便利な機能を搭載したMicrosoft製オ