エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
カサゴとメバル « 工房通信 悠悠
皆さんはどんな魚を召し上がっているのだろう? うちの食卓はプアなもので太平洋沖、アラビア沖、北大西... 皆さんはどんな魚を召し上がっているのだろう? うちの食卓はプアなもので太平洋沖、アラビア沖、北大西洋、地中海にまで船団を繰り出し、豪快な漁で運び込まれてくるようなマグロなどめったに食卓に上がることはない。 もっぱら日本列島近海から産出される雑魚が主体。 でもたまには雑魚と言うにはあまりにも立派な画像のようなものも入手できるのでありがたいものだと思っている。 これは近くの御前崎沖から上がったものだという。 メバルはちょっと小型であったが、カサゴはオニカサゴも含め2尾手に入った。 いずれもこの2尾は釣り上げたもので、活き締めにされていた(頭の上から包丁を入れ、念仏させ、腐らないようにさせるやり方)。 全部合わせても1,000円ほどで包んでくれた。 購入したのは週末、県庁所在地の駅に近接したすこぶる品揃えが良く、業者が買いに来るような人気のお店。閉店時間直前のこと(ここがポイント 苦笑) ボクは