![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5a0662ddc0e595fe96fb73c5c6c33343ce08fdcd/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimg.logmi.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F06%2Fs_Screen-Shot-2017-06-05-at-18.07.59.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
青いのに赤く見える? 人間の目が色を間違えてしまうのはなぜか
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
青いのに赤く見える? 人間の目が色を間違えてしまうのはなぜか
青いのに赤く見える? 人間の目が色を間違えてしまうのはなぜか These Strawberries Aren't Red! 人間の... 青いのに赤く見える? 人間の目が色を間違えてしまうのはなぜか These Strawberries Aren't Red! 人間の五感は、時に間違った判断を下してしまうことがあります。例えば視覚。以前、ドレスの色に関する錯覚がインターネット上で話題になりましたが、人間の目は思った以上に頼りないものです。環境や組み合わせによって、本来の色とはまったく違う色に見えてしまうことも珍しくありません。あるいは、匂いに関しても同じことが言えるかもしれません。フェロモンという言葉がありますが、実際のところ人間が異性を弾きつけるようなフェロモンを分泌しているのか、科学者たちは議論を続けています。今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」は、いちごの色に関する錯視と最新のフェロモン研究の2本立てです。 いちごの色に関する錯視 ハンク・グリーン氏:それは最初はドレス、そして1年後にアデ