エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
“個人の成長を促す対話”に必要なのは「聞き手の適切な関与」 聞き手のスタンスとして意識したい3つの観点
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
“個人の成長を促す対話”に必要なのは「聞き手の適切な関与」 聞き手のスタンスとして意識したい3つの観点
「個人の成長を促すEMのコミュニケーション術」は、個人の成長に向き合うことにフォーカスした勉強会で... 「個人の成長を促すEMのコミュニケーション術」は、個人の成長に向き合うことにフォーカスした勉強会です。ここで株式会社タイミーの石井氏が登壇。最後に、良い質問をすること、多様な考えを尊重すること、良いと思うことを良いと伝えることの大切さを話します。前回はこちらから。 “聞き手の適切な関与”とは何か 石井基裕氏:次が聞き手の話です。ここは鬼門で、吉永さん(吉永聰志氏)の「聞く技術」とアラインするので、ぜひちょっと見ていってください。アラインすることはけっこううれしく思っています。 本題に入るタイミングで、「場と聞き手によって構築される」という話をしました。なので、聞き手の話をしていきます。 (スライドを示して)ここも問いかけです。(「1on1の主役はメンバーのみなさんですよね?」という質問を見せて)どうですかね? 頷いている方が多いですね。疑問形にしなくてもいいかなとは思ったんですが、今日の場