記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    STARFLEET
    STARFLEET 例に上がっている雑誌は2000年代までは同調圧力ツールだった雑誌だからな。本当に必要な雑誌なら無くならないし読まれるだろう。

    2013/04/23 リンク

    その他
    acid_A
    acid_A 良いものを作ればいつか読者という幻想が敵。それは幻想だと思う。でも、どうすればいいのか。出版はもうダメ? そうでもないと思う

    2013/01/22 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado 読む読まないは買う買わないは置いといて、「知らない」のはただの世間知らずだよな。

    2013/01/21 リンク

    その他
    akatuki_sato
    akatuki_sato 雑誌=美容院でだけ読むもの みたいな認識なのかな。。。

    2013/01/21 リンク

    その他
    counterfactual
    counterfactual BRUTUSって雑誌、まだあったんだ。

    2013/01/21 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko そもそもこの10年以上、自分が雑誌をほとんど読まなくなった。本屋で立ち読みもしない。喫茶店と美容院で手持ちの本がない時にパラパラ見るくらい。

    2013/01/21 リンク

    その他
    agleldvr
    agleldvr 若者の雑誌離れ

    2013/01/21 リンク

    その他
    godmother
    godmother ここ十年くらいは価値観の多様化で納得できたけど、これからは多様化じゃなくなるのか、しかも、私の経験などが全く通じない世代に代わるのかな。昔味わったギャップとは違う世界だわきっと。

    2013/01/21 リンク

    その他
    wbbrz
    wbbrz 「よく読む雑誌は?」「…? 雑誌読まないよ」という人が多いらしい。

    2013/01/21 リンク

    その他
    solt-nappa
    solt-nappa “情報”に払う金は不要、てか。あと、じぶんは発信するが、他人の意見は聞かないという性質にも起因してる気が。

    2013/01/21 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 雑誌に払う金が無くなったってのはある。知りたい情報があればネットで無料。あと、企業に金をもらって書いてる記事はどこかいかがわしい部分がある。

    2013/01/21 リンク

    その他
    dicek310
    dicek310 確かに読まないわ。

    2013/01/21 リンク

    その他
    kumaroku
    kumaroku そういえばパソコン関係のも、コーナーすらない場合もあるよな。付録販売とか、もうなんか雑誌には潰れかけの店舗がするセールみたいな印象がある。

    2013/01/21 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 雑誌はトレンドをひっぱるって役目があったような気がするが、操作されるのもいやだったしね。

    2013/01/21 リンク

    その他
    elf
    elf 何気にそうなんすよね

    2013/01/21 リンク

    その他
    david_lynx
    david_lynx がんばれスタジオヴォイス

    2013/01/21 リンク

    その他
    yaorozuonline
    yaorozuonline BRUTUSとPENは新刊が出るたびにチェックしてたし、日本に帰ったら7ヶ月の間に出たやつをひと通りチェックしたいけれど、時間的に難しいかなぁ。電子版が安く出てたら買うって選択もあったかも…

    2013/01/21 リンク

    その他
    xsinon
    xsinon そりゃ、内容がお粗末だから読まないんだろ

    2013/01/20 リンク

    その他
    okemos
    okemos まあ俺も考えてみたら、SFマガジン以外は一切読んでないな。

    2013/01/20 リンク

    その他
    Midas
    Midas 今のBRUTUSもアンアンも朝日新聞もつまらない。読むだけ時間のムダ。雑誌は常に「これまでなかったもの」を紹介してきた。物が溢れ何でもある社会になった瞬間、売り物になる文化がなくなるという歴史の皮肉

    2013/01/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「anan、BRUTUS、何それ?」雑誌を読まない若者たち - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間...

    ブックマークしたユーザー

    • dddeee2013/08/31 dddeee
    • STARFLEET2013/04/23 STARFLEET
    • Louis2013/01/24 Louis
    • kasahi2013/01/23 kasahi
    • acid_A2013/01/22 acid_A
    • yuki_04262013/01/22 yuki_0426
    • umaretatee2013/01/22 umaretatee
    • kzakza2013/01/22 kzakza
    • netsekai2013/01/22 netsekai
    • girls_fashion2013/01/21 girls_fashion
    • batta2013/01/21 batta
    • Desperado2013/01/21 Desperado
    • tabbbata2013/01/21 tabbbata
    • bero20062013/01/21 bero2006
    • arihoshino2013/01/21 arihoshino
    • rurida-012013/01/21 rurida-01
    • akatuki_sato2013/01/21 akatuki_sato
    • naggg2013/01/21 naggg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事