記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yomik
    yomik カルトを抜けさせるようなもので、ちょっとやそっとでは厳しいのでは…。病中は気力・判断力も低下するだろうし。

    2015/12/29 リンク

    その他
    mojisan
    mojisan 『医師が「ニセ医学」と聞いて思い浮かべるもので一番多く挙がったのが「広告過剰なサプリメントや健康食品」』

    2015/12/29 リンク

    その他
    REV
    REV 消防署が「我らは消火が仕事だ!」って盛り上がるのはいいのだが、放火魔が「俺らは火付けが仕事、消防署は消火が仕事。全焼は消防署の消火力不足」って勢いづきそうな気もする。

    2015/12/29 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM 「ニセ医学」にだまされても患者の自己責任?(日経メディカル)。医療者向け記事。「情報の非対称性がある医療については、医療者は専門職としての見解を伝える努力が求められるのではないだろうか」。

    2015/12/29 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 豊川信用金庫事件とかを思うに、防ぐ方法はあったかもしれないが誰かに明確な不手際があったというわけでもない、「情報の事故」という考え方が必要なのかも

    2015/12/23 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 最初から認知バイアスかかってて、医療は信用できないものだって疑心暗鬼うずまいてるんだよね。だからこれは医師がどう説明しても切れない部分はあると思う。

    2015/12/22 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 「解いておく」って簡単に言うけどさあって感じね。どっちかというとメディア側の責任が重い。

    2015/12/22 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「(医療者は患者に対して)頭ごなしに否定するのではなく、相手が選択に当たり知っておくべき情報を提供する。誤解していたり、思い込んでいることがあるようであれば、解いておく。」

    2015/12/22 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh 『患者が貴重な時間や金銭を投じ、間違った藁をつかむのを黙って見ているだけにしないでほしい』

    2015/12/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ニセ医学」にだまされても患者の自己責任?

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関か...

    ブックマークしたユーザー

    • hundaraban2016/01/27 hundaraban
    • yomik2015/12/29 yomik
    • mojisan2015/12/29 mojisan
    • REV2015/12/29 REV
    • NATROM2015/12/29 NATROM
    • lenore2015/12/23 lenore
    • tick2tack2015/12/23 tick2tack
    • quick_past2015/12/22 quick_past
    • Cujo2015/12/22 Cujo
    • NOV19752015/12/22 NOV1975
    • feilong2015/12/22 feilong
    • agrisearch2015/12/22 agrisearch
    • DrPooh2015/12/21 DrPooh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事