エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ブルックリン・ヒップホップの歴史とレゲエの深い関係 | Mikiki by TOWER RECORDS
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブルックリン・ヒップホップの歴史とレゲエの深い関係 | Mikiki by TOWER RECORDS
2020年2月に銃撃され、20歳の若さでこの世を去ったラッパーのポップ・スモーク(Pop Smoke)。彼は、ヒ... 2020年2月に銃撃され、20歳の若さでこの世を去ったラッパーのポップ・スモーク(Pop Smoke)。彼は、ヒップホップ/ラップ・ミュージックの新潮流〈ブルックリン・ドリル(Brooklyn Drill)〉の旗手として注目を集めていた。ポップが亡くなってからもその勢いはやまず、ブルックリン・ドリルが発展していっている状況は、こちらのコラムでお伝えしたとおり。 今回は、ブログ〈にんじゃりGang Bang〉で知られる書き手のアボかどがブルックリン・ドリルのルーツを探った。なぜ米NYブルックリンという街で生まれた音楽にUKドリルのビートが取り入れられたのか? その背景には、ブルックリン・ヒップホップとレゲエとの深い関係性や長い歴史があった――。 *Mikiki編集部 ブルックリンとUKの共通点はカリブ系の多さ 故ポップ・スモークのブレイクにより注目を集めたNY発のヒップホップのサブ・ジャンル