エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
外付けSSDの寿命とは?HDDと比べてどちらが長い?おすすめの使い方など - Moovoo(ムーブー)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
外付けSSDの寿命とは?HDDと比べてどちらが長い?おすすめの使い方など - Moovoo(ムーブー)
外付けに限らず、HDDの地位を奪いつつあるSSDの寿命は果たしてどのくらいなのでしょう。いくら性能が高... 外付けに限らず、HDDの地位を奪いつつあるSSDの寿命は果たしてどのくらいなのでしょう。いくら性能が高くても、寿命が短ければ高いお金を払う価値がなくなります。そこで今回は、外付けSSDの寿命についてまとめました。 外付けSSDの寿命はどのくらい? SSDは、メモリにデータを書込んでいく方式の記憶媒体なので、データが一杯になると寿命を迎えることになっています。 ただ、日頃書込むデータ量は人によって、また使い方によって千差万別なので、一概にいつまで使えるかということを断言することができません。 それでも、SSDの寿命を知る目安として「TBW」という単位が用いられています。TBWは、Terabytes Writtenの省略形で、テラバイトの書込み量を意味します。 外付けを含むSSD商品には、このTBWの表記が義務付けられていないこともあり、不明のものもありますが、明記しているものも増えています。