
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント35件
- 注目コメント
- 新着コメント












注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AI時代は「読破」よりも「問い駆動」でインプットを考えると良さそう|けんすう
こんにちは! 今日は、AI時代には「本や論文を最後まで読み切る」ことが大事ではなくなったのではないか... こんにちは! 今日は、AI時代には「本や論文を最後まで読み切る」ことが大事ではなくなったのではないか?ということを書きたいと思います。 AI時代になると、本とかを読破すること自体に、あまり価値がなくなってしまった気がします。 今までの人類は、本やサイトから情報を得ていて、それをまず頭に入れてから考える、ということをやってきたので、直感的にはあまり受け入れづらいんですが、AI時代だともう「読破するよりも、もっと良い方法がありそう」という感じがしているんですね。 じゃあ、代わりにどう考えるといいかと悩んでいたんですが、、結論としては「問い駆動(Question-Driven)」 みたいなコンセプトがわかりやすいかなあ、と思いました。 これについてちょっと解説をします! 前提まず、問い駆動とは何か?を説明する前に、なぜ「読破」という考え方から変えた方がいいのか、という点を簡単に説明しておきます。
2025/05/07 リンク